片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

冬支度、はじめました。

金曜日に、暖房器具を出しました。

脱衣所とトイレが寒いので、それぞれにヒーターを置いています。

 

土曜日には、居間の床にホットカーペットを敷きました。

これだけで、かなり温かさが違う気がします。

そうして、最近寒い日は床に座らなくなっていたのですが、ホットカーペットを敷いてから床でのごろ寝率があがりました(笑)

 

日曜日は、私のお稽古日。

朝出かける準備をしていると、朝食を食べ終えた旦那さんがソファーの手入れを始めました。

合皮の手入れのため、季節の変わり目に年2回ほど旦那さんがソファーにシリコン系のオイル塗布をしてくれています。

最近ソファーに座るとヒヤッとしていたので、手入れをしてからカバーをかけてくれるのかな~と思っていると、ソファーを分解し始めました。

2か月ぐらい前に、「背もたれと座面の間にゴミがたくさん入っていて、手を入れて拭いてもキリがないので、分解して掃除して欲しい」とお願いしていました。

その時は「今度ね」と交わされてしまいましたが、ちゃんと覚えていてくれたようです。

ソファーの手入れのついでに、分解掃除をしてくれました。

 

私がお稽古から返ってくると、ソファーはつやつや。

布を敷いて、冬仕様のソファーになりました。

少しずつ、少しずつ、冬支度はじめました。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

クレヨンしんちゃん…平和な世界

ぐり君は、アニメが好き。

戦隊ものよりは、アニメを好みます。

しかも、平和的なアニメを。

 

最近は、クレヨンしんちゃん、おしり探偵を好んで見ています。

 

クレヨンしんちゃんなんて…子どもに見せたくない!と思っていたのですが。

実際に見てみると、「あれ?イメージと違う」。

思っていたほど下品じゃない。

と、いう話を旦那さんにしたところ

「昔とは全然違う。かなりNGワードが消えている」と。

 

そうか。これなら許与範囲と認識を改め、ぐり君の要望で録画して見せています。

 

しかし、見ていて驚くことが多々。

まず、5歳児だけで外へ遊びに出ていること!!!

街中や公園などを子どもたちだけでウロウロ。

お金を持っていて、子どもたちで出し合って共同でお菓子を購入することも。

さらには、知らない人の家に上がり込んでいたり…。

 

 

…作られたのが昭和の時代だから?

ぐり君はしんちゃんと同い年だけど、ぐり君を一人で外出させるなんて…絶対に無理。

あんな風に子どもたちだけでのびのび遊ばせてあげたいとは思うけれど、さすがに5歳児には早すぎる。

事故も怖いし、事件も怖い。

 

自分は、小学1年生の時点ではもう一人で公園に遊びに行っていました。

しかし、ぐり君が小学1年生になった際に一人で遊びに行かせるというのは…、心配で無理な気がしています。(家のそばに川もあるので)

 

住んでいる場所の土地柄とかも関係してくるのでしょうが、何歳になったら一人で外出させても安心できるのでしょうか?

 

今ではクレヨンしんちゃんを「5歳児でこれか~。この行動力か~。たくましいな~」と、むしろ羨望のまなざしで見ています。

 

先週、伯母から梨2種。同僚からは黄桃と梨と木通と無花果。母からシャインマスカット。偶然頂き物が重なり、まるで果物屋さんのようでした。こんなに一度に集まることはそうせうないので、記念写真。

みな美味しかった。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

「地域の人に見守られながらの子育て」の安心感

名前も知らない、住んでいる場所も知らない、お互いに顔しかしらない。

でも、「いつもここにいて、挨拶を交わす人」。

そんな人たちが、近所に何人かいます。

 

酒屋のおじさんと、おばあちゃん。

酒屋のおとくいさんのおじさんたち。

パン屋のおばあちゃんと、お姉さん。

お肉屋さんのおじさんと、おばさん。

緑の旗のおじさんたちと、おばさんたち。

園までの道のりの途中にあるおうちのおばちゃん。

よく行くイタリアンのお店のマスター。

 

 

お店に「こんにちは~。今日も寒いですね~」と声をかけて入っていけるって、大型スーパーでは出来ない体験。

 

登園中にぐり君がぐずっていると、顔見知りのおばさんたちに「あらあら、今日はどうしたの~?」と声をかけてもらえる。

母 対 ぐり君となり、イライラが煮詰まっているときの、その天の一声。

はっ!として、イライラして余裕がなくなっていた自分を客観視させてもらえます。

 

駄菓子も売っている酒屋さんで、親に「30円までね」といわれた制限内で何を買おうかと子どもがウロウロウロウロ。ようやく読めるようになった数字で「これは、さんじゅうえん? まだかえる?」と、数字と足し算のお勉強。そして「くださいな」のコミュニケーションのお勉強。それらをのんびりと待って受け入れてもらえる。

さらに「きょうもおかしかって!」と、子どもが我儘を言った際には「今日はダメ!おうちのお菓子をたべな」と母に加勢してくれるおじさん。

 

行きつけのイタリアンでは、子どもの食べる量をみて調整してくれてる。

「またおいでね」と声をかけてもらえる。

 

夫婦の通勤の都合で選んだ「仮住まい」の土地でしたが、ここで子育て出来て良かったな~と、しみじみ感じています。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

茶道お稽古記録(10月1回目)

10月は、中置。

毎回のことですが、お茶のお稽古では道具や点前が季節ごとに移り変わっていくので、1年ぶりの道具を見て「もうこの季節なの~!?」と、季節感をひしひしと感じます。

 

10月限定のお点前のため、年に1度、ないしは2度しかおこないません。

でも、風炉と水差しの位置関係による差異だけなので、2月の逆勝手に比べると混乱するようなことはありません。

 

今回は、五行棚を出して「中置」のお稽古をしました。

五行棚…棚とつくけれど、棚のお点前はしない異端の棚。

通常の「棚」は水差しを置くけれど、五行棚は風炉を中に収める。

天板と地板の間に「木火土金水(もっかどごんすい)」が入っているから、「五行棚」。

 

棚だけど、棚でなし。

地板扱いで、蓋置は竹。

 

設置時は、棚の足に注意。

向かって左に節3つ、右に節2つ、奥が節1つ。

 

普段のお点前と違うところは、中置で水差しの置き位置が異なるため、5足で着座になること。

五行棚の場合、蓋置は地板の上。柄杓は横一文字に置くこと。

置き合わせは、「本来風炉の手前で水差しがある位置」にすること。

 

棚に柄杓を飾る際は、お薄は、天板の上に蓋置・柄杓・棗。

お濃茶は、天板に柄杓(縦置き)。蓋置は地板。

棚は生地だけど、丸卓ではないので、柄杓は合を上にして置く。

 

 

その後、四ヶ伝の「和布」。

お稽古では、古帛紗と仕服が共のものだったので、そういうものだと思い込んでいましたが。

「それは、たまたまなのよ」と、先生。

「あくまでも、主役はお和布。仕服は余った布地で作ったと考えてちょうだい」

和布以外は、道具はすべていつものもの。なので、道具を拝見に出すときは亭主は手をつかず。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

ぐり君、憧れの靴を手に入れる

ぐり君は、靴屋さんが大好き。

前を通りかかると「ちょっとみたいの」と、足を止めます。

しかし…一度見てしまうと、欲しい!という気持ちが盛り上がってしまい、泣かれてしまうのが目に見えているので、購入するとき以外はあまり近寄らないようにしています。

 

小さなころは親が選んで買い与えたもので良かったのですが…。

3~4歳児の頃は、プラレール新幹線シリーズに嵌まりました。

底がピカピカと光る靴が大好きでした。

 

こちらは、光らないタイプでしたが、マジックベルトを外した時に出てくる駅員さんキャラが気に入っていました。

 

こちらも新幹線モチーフの靴。私の好みで購入したけれど、ぐり君には「電車感」は伝わりませんでした…。

IFMEは、子どもの足に当ててサイズを図れるように、各種サイズの中敷きが売り場に置かれていて好感度高いです。

さらに、中敷きが取れる&中敷きに刻まれた凹みで適正サイズを測りやすい!

洗濯する際に家でも子どもの足に中敷きあててサイズアウトしていないか確認したりしており、とても便利でした。

 

4歳になり、TVCMに感化されて、SKECHERSファンに。

これも靴の下部が光るものでした。

この頃から「かっこいい」ものを好むように。

 

この他に、4歳の頃からぐり君があこがれ続けた靴がありました。

それは…ダイヤルロック式の靴!

靴売り場に行くと、必ずカチカチカチカチと回し、「これ、かっこいいの。これがいい」と。

毎回カチカチ回してしまって紐をぎゅーっと絞った状態にしてしまうので、そっと母が直していました。

しかし。これはお兄さんサイズしかなく。

今まで「小学生になったらね」といって、泣くぐり君に言い聞かせていました。

 

 

先週末。

そろそろ、園庭の靴を買い替えたい…と、3人で靴屋に行きました。

ぐり君から、「すけっちゃーずも(買い換えたい)」と言われましたが、

「いいのがあったらね」と、誤魔化しました。

園庭の靴に関してはぐり君はそれほどこだわりがなく、せいぜい親が決めたものに対して、「こっちのいろがいい」とカラーの要望を述べる程度。

しかし、登園用の靴はこだわりが強すぎて…。

 

そこで急に、ぐり君が思い出しました。

「まえに、こんどこれにしようって。あったよね?」

ん?

「まわすやつ。まだ、あるかなぁ~?」

「ぐ、ぐり君…。カチカチ回す靴は、まだ、大きいと思うよ。小学生になってからじゃないと無理だと思うよ。せめて、クジラさん(年長さんクラス名:仮名)じゃないと…」

「だいじょうぶだよ。もう、ぼく、ぞうさん(年中さんクラス名:仮名)だよ。もう、すっごくおおきいもん。」

 

母、不安…。

 

その日は車だったので、駐車場の関係でいつも靴を購入している店とは違う店に行きました。

そして売り場に到着。

突然、母、ひらめく。

「そうだ! 前に、この店で、次はこれにしよう、と写真撮ったよね!?!?」

旦那さん、「???」とポカーン。

「あ~! 私の携帯、壊れて画像残っていない! あ、もしかして旦那さんの携帯で撮っていたかも!? 見せて!!」

旦那さん、ポカーン。

「ほら、この辺に! 前に、この辺にあったじゃない! ぐり君の足のサイズでもくるくるダイヤル式になっていた…」

 

そう。

以前、未就学児の足のサイズでもダイヤルロック式の靴を見つけていたのです。

ぐり君が車の中でいっていたのは、このことだったのか…!

と、今更気づく母。

 

この辺りに!と、いって前にその靴があったあたりに行くと…まだ、あった!!!

 

ぐり君大喜び。

記憶が確かだったのと、セールで安かったので、私も大喜び。

 

購入したのは、「MAD FOOT!」の商品。

結局、登園用(ダイヤルロック式)と園庭用(スリッポンタイプ)と2足買いました。

ぐり君は18センチサイズを購入しましたが、売り場にはもっと小さいサイズからありました。

もっと前からこの商品を知っていたら、靴屋であんなにギャン泣きされずに済んだのになぁ。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

長年の宿敵。洗面台のやっかいな汚れを撃退!(家のメンテ③)

!!今回の記事内に汚れものの写真があります。閲覧注意です!!

 

神アイテムと最強洗剤のおかげで、お風呂場のカルキ汚れがあっという間に簡単に綺麗になりました。

お風呂場の汚れがスッキリ!の神アイテム!(家のメンテ①) - 片隅でひっそりと

お風呂場の汚れがスッキリ!最強洗剤を使用!(家のメンテ②) - 片隅でひっそりと

 

気をよくした私は次の場所へ。

次のターゲットは…洗面台!!!

水回りなので、お風呂場と同じく、カルキ汚れ&石鹸カス汚れと思われます。

 

入居した際、ピカピカの真新しい洗面台でした。

なので、綺麗に使ってきたつもりではあるのですが…。

↓ここ!!!!

 

水栓の根本!!!!

あと、ノズルをあげたところも!

ここに、黄色っぽい汚れが!!!

洗面所の掃除の際に、毎回ブラシで擦るのですが、まー---ったく取れない。

水垢じゃないの??

なんで取れないの???

 

今回の掃除でようやく気付きました(遅い…)。

これ、主にはカルキ汚れじゃない? で、きっと、水垢か石鹸汚れを取りこんで黄色く色づいているんじゃない?

と。

幸い、素材は陶器とプラスチック。

排水溝の金属はなんだろう? メッキだと思うのだけど。酸やけしないように気をつければ大丈夫!

 

洗剤の使用を最小限に抑えるため&水栓の根本の隙間や排水溝に原液が流れて行かないよう、綺麗にしたい箇所にティッシュを巻き、そこにサンポールを染み込ませました。

 

(しまった。写真撮り忘れた)

 

で、数分置き、ここもマイナスドライバ―でやさしくカリカリとこそげ取りました。

(不要なプラスチックカードでやると、傷がつく心配がないようです)

ここ数年、洗面台の掃除のたびにかなりの時間をかけ、それでも取れなかった汚れが。

あっという間に一掃されました!!!

 

 

そうして、旦那さんを呼んできて綺麗になった場所を見せましたが、「ん? どこ?」と。

汚れている時の写真をみせたら、ようやく汚れていたことに気づいてくれました。

掃除のし甲斐がない!と思いつつも、ビフォー・アフターの写真を見せると「綺麗になったね!」とねぎらってくれるし、少しの汚れには頓着しないぐらいの方が日々平和に過ごせるので、まあいいか。

 

 

あと、洗面ボウルって、みなさん何で洗っていますか?

私は普段は、お風呂用の洗剤と、柔らかいスポンジです。

しかし、ここも…なんだかすっきりしないと、日ごろ思っていました。

たぶん、ウロコ汚れ(カルキ)と、石鹸カスの汚れのうすー--い膜が出来てるのだと思いますが、新品時のキュッキュ、とした指ざわりでなくなっています。

掃除してもツルツルにならないから、汚れの付着も早い…気がしてます。

 

ここも一緒に磨いてみました。

サンポールとやわらかコゲとりスポンジを使用します。

洗面ボウル全体を水で濡らしてから、サンポール除けのために排水溝の周りに水で濡らしたティッシュで土手を作っておきました。

 

 

やわらかコゲとりスポンジに、ほんの数滴サンポールをたらし、そっと磨いていきます。

洗面ボウル全体を行ったり来たりしてやさしく何度も洗って、最後に水をかけながらやわらかコゲとりスポンジで仕上げ磨き。

 

タオルで拭きあげ…人差し指で擦ってみると、キュキュ!としている!

掃除前にも指で擦って感触を確かめておけばよかった~。

でも、すっきりして清潔感がUPした気がします。

 

 

土曜日の掃除はここまで。

次はトイレをやりたいなぁ~。

ちょっと早いけれど、このまま年末(まで)の大掃除突入しちゃおうかな~。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

お風呂場の汚れがスッキリ!最強洗剤を使用!(家のメンテ②)

!!今回の記事内に汚れものの写真があります。閲覧注意です!!

 

引き続き、お風呂場のカルキ掃除のお話。

 

カランのカルキ汚れと、湯舟のエプロンについた石鹸カス汚れは、神アイテムの「やわらかコゲとりスポンジ」で、あっという間に綺麗になりました。

お風呂場の汚れがスッキリ!の神アイテム!(家のメンテ①) - 片隅でひっそりと

 

次に気になっていたのが…扉とパッキンの間についたカルキ汚れ。

昨年末に綺麗にしたのですが…半年ほどで気になる程に汚れてしまいました。

またまた汚い画像でお目汚しすみません。

 

 

ここは、「やわらかコゲとりスポンジ」で擦ってみましたが、隙間なのでうまく汚れにスポンジが当らない。

扉の素材はアルミサッシのようなので、塩酸9.5%の最強洗剤「サンポール」を使用することにしました。

(ステンレスは酸やけして黒く変色するので注意!前にシンクの掃除で失敗しました。ちなみに大理石も溶けるので使用はNGです!)

窓を開け、手袋をして、万一に備えて濡れた雑巾も用意し、準備万端。

サンポールに綿棒を浸して、カルキ汚れに洗剤をつけてみました。

 

 

…しゅわしゅわ発泡している!!

扉の金属(たぶんアルミサッシ)に変色が見られなかったので、もっと大胆にかけてみました。

カルキ汚れはアルカリ性なので、溶けていきます。

強い洗剤なのですべてを洗剤で落とし切ろうとはせず、汚れが緩んできたところでマイナスドライバーを使ってこそげとっていきました。

おお!ガシガシと取れていく!!!

綺麗になりました!

 

 

ここも、昨年末の掃除は洗剤を使わずになんとかしようとし、つまようじを何本もダメにしてようやく綺麗にしたのに…今回はあっという間に掃除完了しました。

しゅわしゅわ、面白かった~!

(でも、強力なので注意してください。混ぜるな危険、です!)

 

ちなみに、ここの汚れも旦那さんは気づいていませんでした。

「え? 綺麗な方じゃん」って。

いやいやいやいや…いやいやいやいや!!! 私はずー-っと気になっていたよ!

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ