片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

TVとの戦い ~開戦~

春先に、旦那さんが友人たちと泊まりがけでスキー旅行に行き、ぐり君と私の2人で留守番をした時がありました。

丸2日ワンオペだったので、ついつい自分が楽な方に流れてしまい2人でドラえもんの映画の過去作品をずーっと鑑賞していました。

それが仇となり、一時ぐり君のTV依存度があがってしまいました。

悪い習慣にはあっというまに染まってしまう。

良い環境も、悪い習慣も、親の心掛けで決まる、というのを再び実感。

 

以後、「TV視聴は、平日は1時間まで。休日は2時間まで」と決めました。

…が、なかなか守れません。

TV大好きな旦那さんがいるので…。

ぐり君が見たいアニメ(ダラダラ見ないよう録画したものを見せています)をなんとか1時間で切り上げたのに、私がお風呂からあがってみたら、先にあがったぐり君が旦那さんとTVを見ているとか。

 

旦那さん曰く「さっきまではぐり君が見たい番組を見ていたのだから、今度は自分が見たい番組を見る番」と。

そういうことじゃないんだよ〜。

1日あたりの総時間数を制御したいんだよ〜。

 

保育園から帰ったら、録画してあったアニメ見ながらお菓子を食べるのは、ぐり君の至福の時間。

私も夕食を作っていて相手をしてあげられないから、この時間の視聴は致し方なし。

食後、私が先にお風呂に入ってぐり君を呼ぶまでの10分ほどの間も、夕食前に見ていた続きを見るなら仕方ないと思える。

でも、TVタイムはここまでにし、お風呂上がりはキッズワークをしたり、工作したり、カードゲームをしたりと、知育時間にしたいのですが、これがなかなか…。

旦那さんとは以前に話し合って決めたことですが、旦那さんに固い気持ちがないため、楽な方・楽しい方に流れがち。

でも、「帰ったらすべてofの時間。TVをみてリラックスしつ過ごす時間」というのが習慣化してしまっては、絶対に小学校に入ってから後悔する。

宿題を見てあげられる時間は、この時間しかないのだから。

 

そこで、ぐり君の最近のお気に入り「スパイごっこ」を利用することにしました。

少し前に第一期が終わったアニメ「スパイファミリー」を家族で見ていました。

アニメの終了後も、オープニング主題歌「ミックスナッツ」を覚えようとしています。

最初はアニメのオープニングを見せていたのですが、今ではOfficial髭男dismのミュージックビデオの方がお気に入り。

「はこにとけいいれて、ひもをはさみできりたいの」と、ミュージックビデオのまねっこまでしています。

 

ぐり君に、「スパイは暗号文で情報をやり取りする」と教え、ひらがなを半分にした暗号文を渡しました。

「こうすると読めるようになるよ」と教えて。

でも、ぐり君はまだひらがなどころか算用数字も読めません。

「なんてかいてあるの?」

「え!? 暗号文、読めないの!? 大変だ! スパイになる前に、スパイ学校で勉強しないと!」

 

…ということで、スパイ学校を開校しました。

授業開始時間は、お風呂後の20時半頃。

ぐり君が大好きな「ミックスナッツ」のミュージックビデオを見て気分を盛り上げます。

それから、予鈴。

起立・礼。

 

スパイ学校のカリキュラムは、今のところ

・こくご

・さんすう

・たいいく

です。

1日1教科だけの時もあれば、2教科の時もあります。

教材は、しまじろうのキッズワークを使おうとしたのですが(やりかけの物が三か月分ほど溜まっている)、特別感がなくイマイチ身が入らず。

絵本や、手作りの数字カードなども交えてやっています。

 

終わったらまた、起立・礼。

今度は、星野源の歌うエンディングテーマ曲「喜劇」のミュージックビデオを見ます。

 

(旦那さんは、開始と終了の起立・礼だけ参加し、同じテーブルで仕事してます)

 

子どもの家庭学習をはじめると、どうしても「覚えること」「正解を導き出すこと」を目指してしまいます。

で、間違えたり、飽きて集中していない態度になると厳しく接してしまったり…。

家庭学習では「勉強は楽しい」ということを教えたいはずなのに。

楽しく。楽しく。子も親も。これを忘れないように。

まずは、「お風呂後はTVを見ずに、みんなでお勉強タイム」これを習慣化することを第一目標とします。


 


消防博物館、再び。

日曜日に月2回通っていたお稽古を、昔のように月3回に戻すことにしました。

そうなると、土曜日は旦那さんが月4回のお稽古。

日曜日は私が月3回のお稽古となるので、休日に丸1日3人で過ごせる日は、月に1~2回になってしまいます。

先週末は私のお稽古がなかったので「せっかくだから、どこかに遊びに行こう」と旦那さんがいい、再び四谷三丁目にある消防博物館に行ってきました。

▼前回

乗り物好きな子どもと一緒に楽しめるお出かけ先 - 片隅でひっそりと

 

 

その前に選挙に行ったので…家から駅まで4分の立地は生かせず、暑い中投票所までの往復が苦痛でした…。

 

しかし、一旦駅についてしまえばあとは快適。

消防博物館は、四谷三丁目の駅の真横にあるので、暑い中歩く必要もありません。

 

着いて最初は、地下と一階の吹き抜けに飾ってあるヘリコプターを見て、地下への階段を降り、往年の消防車と救急車を鑑賞。

私は、このエリアが一番好きなのですが…ぐり君はさーっと見て、地下のお土産コーナーでトミカを買ってもらえない(前回買ったので、毎回は買いません!と言い聞かせ)のが分かると、早々に違うフロアへ行きたがりました。 

 

次は5階へ。

館内は涼しくて快適!…と、思っていたのですが。

5階にあるヘリコプター「かもめ」に乗るために、また炎天下の中並びました…。これが一番きつかったかも。

順番待ちしている間、ぐり君が機体を指さし「か、も、め、ってかいてある」と教えてくれました。

「読めたの?」と聞くと、

「ほいくえんのほんにも、かいてあったの」と。

目の前の機体の文字を読めたのか、図鑑の知識なのか…微妙です。

 

 

それから、10階へ移動し水分補給。

ここに飾ってあるパネルを見ながら、地震や火事の際にはエレベーターを使ってはいけないこと、ベランダにある隣家との境のパネルは割れるのでいざとなったらベランダ越しに隣家に逃げることを伝えたけれど…伝わった手ごたえはゼロ!

まあ、追々理解できればいいか。

一休みしてから、階下へ降りました。

 

私は4階の防火服の遍歴など楽しく見ていたのですが、ぐり君に急かされ、3階へ。

…美術館や博物館で、満足いくまで解説を読める日はまだまだ遠いな~。

 

3階は、前回来た時にはコロナ対策で休止中だったものが、今回体験できました。

中でも、消防車の運転と消火活動をゲームで体験できる展示物は大人気で、長い列が出来ていました。

ぐり君が旦那さんと他のアニメーションや展示物を見ている間に、私は列に並んで順番待ち。

次に来たときは真っ先に3階に行って込み具合をチェックしよう、と思うほどかなり待ちましたが…ぐり君と旦那さんで、とても楽しそうに遊んでいました。

 

最後に、エントランスでアンケートを書きました。

アンケートを提出すると、グッズが貰えるのです。

前回は消防車のキーホルダーを貰ったのですが、ぐり君のリュックにつけていたらどこかで落としてしまいました。また同じもの貰えるかな~?と思っていたのですが、ラインアップが変わっていました。

それでも、ぐり君はウエストポーチを貰って嬉しそうでした。

 

帰りは、新宿方面に少しあるきましたが…あまりの暑さに私が白旗。

前回は四谷三丁目から新宿まで歩いたのですが、今回はこの暑さでは熱中症になる!と、早々に地下鉄の駅に逃げ込みました。

 

昨年の記事を見たら、昨年も7月に来ていたんだな…。

次こそ、真夏以外の季節に来たい…。

 

ベランダ菜園で、バジルソース作り

プランターにバジルの種を蒔いたら、たくさん芽が出ました。

プランター一面にみっしり生えてしまい、生育不良になりそうだったので、半分以上を間引をすることに。

 

でも、もったいないので、間引きしたバジルの葉を集め、バジルソースを作ってみました。

葉は20gとれましたが、ミキサーにかけるほどの量はなかったので、微塵切りにして作りました。

 

ミキサーのように細かくでぎていないせいか、オリーブ油が余り気味な感じに…。オリーブ油はもっと少なくてよかったなぁ。

でも、美味しかったです!

遅すぎる、グリーンカーテンの準備

うちのベランダは、キッチンとリビングの前は150センチあり広いのですが、続く旦那さんの部屋はベランダ側にせり出しているので、旦那さんの部屋の前だけベランダの幅が60センチしかありません。

今までは、旦那さんの部屋は旦那さんの趣味部屋(物置)と化しており、日中に自室にこもることもほぼなかったのですが…在宅勤務をおこなうようになり、旦那さんの部屋が真夏は暑すぎる!ということに気づきました。

 

昨年、「グリーンカーテンを作りたい…」と思ったまま、何もせず真夏に。

日差しが入りすぎ、暑くて、後悔。

 

今年こそは!と、6月に入り、プランターやネット、土などを購入。

しかし、ネットをどう窓際に取り付けるか?と悩んでいるうちに…仕事も忙しくなり、思考停止。

 

 

深夜残業までしてなんとか6月末に無事納入が終わり、社長が「金曜日はお休みにしよう」と、臨時休暇をくれました。

脳の稼働領域が空き、「そうだ! グリーンカーテン!!!」と、慌ててホームセンターに向かったのですが…時すでに遅し。

もうゴーヤは、種も苗もありませんでした…。

 

だよね…そんな気はしていたんだ…。

だって、つる性だもの…そんなに長く苗を店頭においておけるはずがない…伸びちゃうから…。

 

仕方がないので、100均でさやえんどうの種と、朝顔の種を買ってきました。

ゴーヤほど茂ってはくれないけれど、ここまで準備したら何かしらは育ててみたい!

 

それが、先週の金曜日のこと。

 

一週間たち、芽が出ました。

 

 

プランターは2つ。

きぬさやは、芽が21出ており、朝顔は7。

早く育たないかな~。楽しみだな~。でも、グリーンカーテンというほどは覆ってくれないだろうな~。

 

来年こそは、ゴーヤにチャレンジしたい~!!

 

七夕の願い事(昨年分は叶いました)

保育園の年長~年少さんは、七夕の飾りをしています。

昨年、ぐり君も体験し、7日の日に笹に短冊とお飾りがついたものを持ち帰ってきました。

子どもたちの願い事を先生が金色の短冊に書いてくれていました。

願い事は…

「ぱとろーるかーにのりたい」

でした。

 

う、うん…。後部座席に乗る羽目にないようにね…。

母はちょっとヒヤヒヤ。

 

ところが…ゴールデンウィークにおこなわれたイベントで、パトロールカー、白バイ、救急車、消防車に乗る機会が訪れました!

白バイは実際にバイクにまたがり、パトロールカーと消防車は運転席に。

七夕の短冊に書いた願いは、早々に叶いました。

願い事は、口に出してみるものだね!!!

 

 

今年も保育園でお飾りを作っていましたが、こどもちゃれんじで七夕キットが届いたので、家でも短冊に願い事を書いてみました。

「なんて書きたいの?」と聞いて、ぐり君がいった言葉を「ひらがななぞりん」にセット。

その上から、ぐり君がペンでなぞり、それをお母さんが透明シールに転写!

今年の願い事は

「けいさつになりたい」

です。

昨年よりレベルアップしました。

お風呂上がりに折り紙でお飾りもつくり、壁に貼りました。

 

願い事、叶うといいね。

 

夜中の唐突な感謝の言葉は、フラグのようで怖い

一昨日の夜、「もう寝ないと」と寝かしつけをしていると、唐突にぐり君が

「ぱっぱぁ、だいしゅき…(泣き声)」と言い出しました。

愛の言葉は、朝の登園前など寂しいとき、離れたくない時によく囁いてくれます。

いつものように

「ぱっぱもだいすきだよ~」(ぎゅー-)と返していたのですが、

「…だいしゅきだから、はなれたくないの…」

「おおきになっても、ずっといっしょにいたい…」

「ほんとうに、だいしゅきなの…」

と、半泣きで続けてきます。

 

「いつも、みまもっていてくれて、ありがとう…」

「ごはんをつくってくれて、ありがとう…」

大好きコールのあとは、ありがとうの嵐。

聞き取れなかったものもありましたが、他にもたくさんのありがとうを言ってくれました。

どうしたのかな~? なんで感傷的になっているのかな~? と思いながらも、どういたしまして、とか、お母さんのご飯美味しい?良かった! など、あえて普通に会話を続けていました。

 

「おおきくなっても、ずっといっしょにいたい…(くすん)」

うーん、でもお母さんは、成人または大学卒業で独り立ちさせるつもりなんだけどな~。

「そうだねー、大きくなっても、近くに住もうね~」

 

「ぱっぱ…きすしていい…?」

「ん? ほっぺ?」

「ちがう、くち」

「え~おくちはダメだよ」

「くちがいいの」

「じゃあ、お母さん口を手で押さえてる(覆っている)から、その上にね」

「うん」

手の甲に、ちゅ。

「ぱっぱも、ぼくにきすして」

「じゃあ、お口をおててで押さえていて」

手の甲に、ちゅ。

 

 

「…ぼく…ぱっぱのうしろで、みまもっているね…」

え!?

なに、何のこと!? 後ろで!? 背後霊!?

なんか、死亡フラグ立っているようで怖いよ!!

「どうして後ろなの!?」

思わず、ぐり君の手をぎゅっと握りました。

やだやだ。小さい子の不思議な能力で死期を悟っているとかじゃないよね!?

「だって…●●さん(お父さんのことは名前呼びしてます)が、くすぐるから…」

 

あ、そうね。

お父さん、くすぐりっこ好きなのはいいけど、お父さんの指の力が強すぎて、くすぐったいよりも痛いもんね…。お母さんでも痛いと思うから、いつも注意するんだけどね…本人無自覚なのか直らないんだよね…。

「そうか、それでお母さんの後ろに隠れたいのね。お父さんに、くすぐりっこは痛いからやめてって、言っておくね」

「うん…」

 

何故途中でくすぐりっこの話になったのかは謎ですが、

「ずっと一緒にいたいから、危ないことしちゃダメだよ。怪我しないようにね。気を付けてね。お空に行っちゃだめだからね」といって寝ました。

 

明日も明後日も、ずっと平穏に暮らせますように。

 

保育園生活、面倒だな~と思うこと3つ

年中さんになり、一時期は毎日のように「ぱっぱがだいすきなの。ぱっぱとずっといたいの。はなれたくないの」と号泣していましたが、今は落ち着きました。

時々、朝の支度中にポロっと零しますが、ぎゅーっと抱きしめると落ち着き、保育園には笑顔で通っています。

 

保育園のおかげで、毎日仕事に行くことができ、そうして生活を維持することができ、感謝しています。

 

ですが…保育園生活で「面倒だな~」と思うことが3つほどあります。

 

 

1つ目…「毎週末の、園庭用の靴洗い」

上履きも毎週洗うのは面倒ですが…泥だらけの園庭用の靴に比べたら…マシです。

乳幼児クラスの時は、長期休みのタイミングなどで持ち帰って洗えば良かったのですが、昨年の4月に年少さんになってからは、毎週末の持ち帰りに…。

年少さんになったタイミングで、室内では上履きも履くようになったので、毎週上履きと園庭用の靴を洗う羽目に。

園庭用の裏の溝まで泥がみっちり詰まっていることもあり、洗うのが大変です。

(上履きの裏は、粘土が溝に入り込んでいることが多々!)

 

一時期、コインランドリーで靴用の洗濯機を見つけて利用していましたが、ブラシが当るのか靴のつま先ばかりはげてしまうのと、あまり綺麗にならないため、手洗いに戻しました。

夏は、洗い忘れて日曜日に洗っても乾きますが、冬場はなかなか乾かず厄介。

真冬の日曜日に洗った時は…翌日までにちゃんと乾くのかヒヤヒヤします。

旦那さんは、靴を洗うのは自分の役割ではない、と勝手に決めてしまっているようで、洗っていない靴が転がっていても知らんぷりです。

泥だらけになって遊ぶのは…自分が見ている時だと我慢できず制止してしまうので、保育園で思いっきり遊んでくるのは良いことだとは思っていますが…毎週末の園庭用の靴洗いは大変です。

 

2つ目…「マークつけ」

うちの保育園は、すべての持ち物に固有のマークをつけます。

シャツ、ズボン、下着、靴下、タオル、コップ、上履き、園庭用の靴、帽子。

コップは油性ペンに直に書いてしまいますが、他はタグを縫い付けたり、アイロンプリントで貼り付けたりします。

中でも面倒なのが靴下!

服は縫い付けているので時間はかかりますが、一度つけてしまえばそれでおしまいです。

しかし、靴下は伸び縮する素材なのでアイロンプリントでつけているのですが…すぐにはがれてしまうのです。(少し捲れてくると、子どもが剥がしてしまう)

何度も何度も付け直さなくてはならず、やっかいです。

これも、旦那さんは自分の役目ではない認定をしているので、アイロンプリントのシールがはがれかけていても知らんぷりです。

 

3つめ…「帽子のあごのゴムつけ」

帽子のあごのゴムって、どうしてああも簡単にびろーんとのびてしまうのでしょうね?

しかも、縫い付ける際に針を使うので、子どもがお昼寝しているタイミングで縫い付けてしまいたい。

が、お昼寝していると、「ちょっとかぶってみて」といって様子を見られないので、ゴムの長さをどれぐらいにしたらいいか分からない…。

大抵「これぐらいかな」でつけ、お昼寝後の子どもにかぶってもらうと「きつい!」と嫌がられます。ちょうど良い長さに見えるのだけどな~。ちょっとでも締め付けられる感じがすると嫌なんだろうな~。

これも、旦那さんは…以下同文。

 

以上、私が面倒だな~と思っている3つでした。

中でも、園庭用の運動靴を洗うのは毎週のことなので、毎週末うんざりしています。