片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

「じぶんのぶんは、じぶんであらうよ」

毎朝、ぐり君は、ぐずぐずのろのろ朝食を食べているので、

「早くご飯食べちゃって。じゃないとお母さん、洗い物がいつまでたっても終わらない」がお決まりの台詞です。

 

ところが昨日、朝食に出していた、牛乳・納豆ご飯・ハムを食べ終えた後に

「じぶんのぶんは、じぶんであらうよ」と、ぐり君が突然いいました。

 

「え? 本当に?」

内心で、めんどくさい~、早くしたく終わらせたいのに余計時間がかかる…と一瞬考えましたが、ここで本人のやる気を削いでしまうと後になって自分が後悔しそうと思い直しました。

「じゃあ、洗い方を教えてあげるから、一緒にやろう」といい、踏み台を用意し、

納豆を食べた際は先にお湯ですすぎ洗いをすること、アクリルたわしに洗剤をつけること、泡立たせてから洗うことを伝えながら進めました。

洗い方を見ていると、お茶碗の中でアクリルたわしの端っこをもってクルクル回しているだけでした。

そこで、洗い方も、縁にかけてぐるっと周回して縁も洗うこと、食器を重ねて下げた場合は、底の高台も汚れるのできちんと洗うこと、と伝え、お手本を見せました。

 

食器を洗い終えた後、

「よるもやる! あしたのあさもやる!」と宣言していました。

 

暑くなってきたので、水遊び感覚でやってみたくなったのでは…と、母は思っています。

 

夕食後の食器洗いは、ほぼ旦那さんがやってくれているので、旦那さんにも伝えておきました。

が、夜は、アニメを見たり、おもちゃで遊んだり、楽しいこと・やりたいことがたくさんあるので、そちらに興味がいってしまいました。

「夜も自分の分は洗うんじゃなかったの?」と声をかけてみましたが「やらない」と。

 

翌日の朝も、声をかけると、「やる!」との返事。

この日もレクチャーしながら一緒に洗いました。

 

洗うものが色々ある中でスタートすると、「ぼくがぜんぶやる!」と言われてしまい時間がかかったり、重い食器や、割れやすい食器などがあると危険なので、シンクの中にはぐり君の食器だけの状態にしてから始めています。

 

5分にも満たない時間。

されど、朝のタイトスケジュールの中の貴重な時間。

自分がやった方が早いと思いはするけれど、いつか、いつか、ぐり君が一人で後片付けできる日を夢にみつつ、ぐり君に習慣として身に付く日まで毎日声掛けして頑張ろうと思います。

 

子どものために借りて、自分が魅了された児童書

絵本は、図書館で借りるだけでなく、保育園でも借りてきます。

保育園では、3歳児クラス以上は、週に一度貸し出しをしてくれます。

子どもたちが自分で選んでくるので、

「これは私は選ばないな~(日本昔話風で絵が暗くて怖い雰囲気など)」

「この本、前も借りたよね」

とか、子どもの興味関心がどこにあるのか知ることが出来て興味深いです。

 

少し前に、ぐり君が図書館で「エルマーと竜」を借りたがったので、貸出してもらったのですが…。

最初の方で挫折してしまいました。

耳からの情報で、場面を想像して空想を膨らませながら物語を楽しむのは、まだ無理だったようです。

 

すぐに読み終わってしまう数ページの絵本ではちょっと物足りない。

青い鳥文庫のような児童書はまだちょっと背伸びしすぎで厳しい。

 

そんな年頃ですが、

先日借りた「くろりすくんとしまりすくん」は最後まで読む(聞く)ことが出来ました。

習性のことなる「くろりす」と「しまりす」が、森で出会い友だちになり、四季を過ごす話です。

似てるけれど、違う。違うけれど、その違いが世界を広げてくれる。そして二匹で一緒にいるといつもの森も楽しさに満ちていて、幸せ。

 

 

とても、とても、可愛い!

絵本というより児童書という感じですが、見開きごとにイラストが描かれているので、小さな子もお話の世界を想像しやすいと思います。

言葉がキラキラしていて、大人も詩的で美しい情景を楽しめます。

図書館で借りたけれど、家にも一冊欲しい。

 

子どもに感じるうしろめたさ

家を出るまで、「はやく、歯を磨きなさい!」「歯ブラシを咥えてクルクル回らない!」「もう、お母さんは用意できてるよ!」などなど、毎日ぎゃーぎゃー怒って、私的には「不毛で無駄」なやり取りを乗り越え、出発。

 

保育園に子どもを送り届け、駅に着くとほっとします。

この時点で、出勤時間がようやく確定。

 

フレックス制なので、会社の規則的には11時までに出勤していれば良いのだけれど、他の同僚と違って普段は残業が出来ないので、「11時に間に合えばいい」とはなかなか思えないのです。

そのため、毎日のように「早く! 早く!」と子どもを急かして家を出ています。

(急かしても急かしても、全然言うことを聞いてくれないけれど!)

 

会社に着いて仕事をしていると…た・の・し・いー!

自分の意志で、自分の判断で、自分自身の動きを決定できる気楽さ。

親しい仲間たちと、おしゃべりしながら、相談しながら、時には苦難を乗り越えながら、仕事をしてお金を稼ぐことが出来るって素晴らしい!

 

でも、仕事が楽しく、やりがいを感じる度に、なぜか子どもに感じてしまううしろめたさ…。

申し訳ない、というのとはちょっと違うのだけど。

保育園で大好きな友だちと遊んで、帰る時には「またあしたもあそぼうね!」と指切りげんまんまでして保育園生活をエンジョイしているのに。

時々、ギリギリ電車に駆け込み、なんとかいつものお迎えの時間に間に合ったのに「きょうは、えんちょうがよかった。えんちょうなら、〇〇くんとまだあそべたのに」と言われてしまうほど、友だちと過ごす時間を楽しんでいるのを知っているのに。

 

それでも、子どもがいない時間を「充実している」と思う度に、後ろめたさを感じてしまう…。

男の人も、そう感じたりするのかな?

それとも、これは女性だからより強く感じる気持ちなのかな?

 

何はともあれ、今日も保育園へ笑顔でお迎え!

半年ぶりに、高尾山に登る

半年ぶりに、高尾山に登ってきました。

前回の記事↓


5月終わりの頃の話です。

前々から高尾山に登ることを計画していたけれど、週末の天気予報は雨。

午後から晴れるとあったけれど、山の天気は分からないしな~。

でも、用意しておかないと、天気が良くて行ける!となった時に困るしな~。

と、朝早く起きてお弁当の用意をしました。

 

帰りは疲れてぐっすり…というのを想定し、車で行きました。

ぐり君の体重はもう17キロもあるので、最寄駅から自宅までたった5分と言えども、寝た子を抱っこして帰るのはキツイ!!

 

車で高尾山に向かう途中は、一時期ものすごい雨になったりもして

「現地に到着しても雨が酷かったら、山には登らずお弁当を食べて、ドライブして帰って来よう」と言っていたのですが、到着するころには小雨に。

準備を整えている間にほぼほぼ雨は上がっていたので、念のためぐり君にはレインコートを着せて出発!

 

今回も1号路を登りました。

半年前の記憶も残っており、

「え?もう疲れた?? この辺りはまだ序盤だよ!」

「前回はここまで来るのにもっとへばっていた。けど今回はまだ元気だね」

「ここはちょうど中間地点ぐらい」

「このきつい坂道を超えたら、もうすぐ展望台。頑張れ~」など、

状況を旦那さんとぐり君に伝えながら登っていきました。

全体の道程が分かっていたので、精神的にとても楽でした。

 

前回は、つづら折りの転換地に到着するたびにおやつ休憩をし、「つかれた~」というぐり君をおやつで釣っている感じでしたが、今回はすいすい登っていきました。

前回は、後から来た人たちにどんどん抜かされるので、後ろからくる人たちの邪魔にならないよう気を使いましたが、今回はそんな気遣いはほとんど不要でした。

 

前回は2時間ほどかかった道のりを、今回はぴったり1時間で展望台まで到着!

すっごくスムーズでした。

雨がぱらつく中、展望台でお昼ご飯を食べました。

木々から立昇る水蒸気で、山が霧に覆われていく姿が見られました。

美しい景色でした。

 

しかし、まだまだ元気。

そこで欲が出てしまった私は、薬王院まで行こう!と誘っていきましたが…

男坂を登りきり、男坂と女坂の合流地点で土砂降りの雨に見舞われてしまい、引き返すことに。

 

前回はケーブルカーが混んでいて乗らずに帰ったのを残念がっていたので、今回はケーブルカーで帰りました。

 

そうして、調子に乗りすぎた母は、翌日、疲労困憊で寝込む羽目になりました…。

熱もないのに「体がだるくて、しんどい」といって、ほぼ寝ていました。

運動不足、どうにかして解消しないとな~…。

 

これ以上タイムを更新することはなさそう(主に母の体力のせいで)だけれど、気候が良い時期にまた登りたいです。

 

4歳9か月、トイレトレーニング、すべて完了!

ずいぶん以前からトイレにはひとりで行けるようになっていたものの、

終わったあとに

「おしっことうんちがでたよ! ふいて、くーだーしゃーい!」

と大声で呼ばれていました。

 

先週、夕方に一人でトイレに行き、ささっと帰ってきました。

「あれ? りーちゃん、うんち出なかったの?」

「ううん、でたよ」

「え、お尻、どうしたの? 拭いたの?」

「うん」

「え!! 自分で拭けたの!?」

「うん」

 

いったいいつになったら、自分で拭けるのだろう? 腕が短いからまだ無理なのはわかるのだけど…と、思っていましたが。

とうとう、ついに、この時がきました。

トイレトレーニング、完全に終了です!!!

 

年長さんになったら、自分で拭けるように訓練しないとな~と思っていましたが、その前に出来るようになりました。

 

あ、ちなみに、うちのトイレの電気は、感応式で自動点灯です。

これは、私がトイレの電気を消し忘れることが何度かあり、「電気代がもったいない!」と、感応式の電球にしていました。

トイレの扉を開けた瞬間に灯りがつきます。

おかげで、ぐり君は夜のトイレも怖がりません。

「でんきつけて」と頼まれることもありません。

トイレトレーニングが始まる前に感応式の電球につけかえておくと良いですよ~!

 

あ、あ…でも、

「おしっことうんちがでたよ! ふいて、くーだーしゃーい!」と可愛い声で呼ばれるのを、動画に残しておけば良かったな~。

 

夢の台詞、いただきました(母、息子にプロポーズされる)

子どもが男の子と知ったときから憧れていた台詞…。

すっかり忘れていましたが、先週、旦那さんが出張で二人で夕食を食べている時にふいに言ってくれました!

「おとなになったら、ぱっぱとけっこんしたい。」

「ぱっぱが、すきだから。」

 

わーーー! お母さん冥利に尽きる!

この年でプロポーズの言葉を貰えるなんて!!!

(旦那さんからはちゃんとした言葉なしでした)

 

 

ちなみにこの日。

保育園に送り出した後に、自分の前髪をカットしました。

帰り際、ぐり君はすぐに気づいてくれました!

「ぱっぱ、かみきった? かわいいね」って。

家の近所だったので「いつ気づいたの?」と聞いたら、

「すぐにきづいたよ。すーぱーではきづいていたよ」と。

「お父さん(出張中)はすぐに気づいてくれると思う?」と聞くと、

「きづかないとおもう!」ですって。

 

翌日、出張から帰って来た旦那さん。

寝ずの作業だったらしいので、夕方に帰宅してすぐに寝てもらい、夕食が出来てから起こして一緒に食事をし、洗い物を終え、ソファーでくつろぎ…としている旦那さんの後ろで、ぐり君をお膝抱っこして

「お父さん、気づかないね」

「ねー」

「もう、ぱっぱの恋人はりーちゃんでいいんじゃないのかな。プロポーズもしてくれたし、髪を切ったのにもすぐに気づいてくれたもの」といったら

「え! 髪の毛切ったの!? あ、前髪!?」

ソファーから驚き振り返る旦那さん。

旦那さんは、女の人が髪の毛切った時は褒めないと!と思っているけれど、切った時に気づかないこともあり、さらには切ってない時にも「もしかして、切った!?」と聞いてくる…。

 

「りーたん! そういうことはすぐにお父さんに教えてよ~!!」

「ぱっぱ、かみのけきったんだよ」

「そうじゃなくて! こっそりと! すぐに!!!」

 

旦那さんより、ぐり君の方が明らかに褒め上手です。

 

花を飾る場所

初夏になり、敷地内や河原などのあちらこちらに可愛い花が咲いています。

少し前までは、菜の花、マツバウンラン

最近は、シロツメクサムラサキツメクサドクダミなど。

今住んでいる場所は自然豊かで、家に飾る花に事欠きません。

良い環境です。

特に、ドクダミはすごい勢力で敷地を覆いつくしています。手折ることに罪悪感なし!

 

摘んできて、花瓶にさして飾りました。

 

野の花の可憐さは、狭い空間の方が映える気がします。

リビングに飾っても、周りのごちゃごちゃした雰囲気に埋もれてしまうので…。

なので、大抵はトイレに飾っています。

 

玄関は日に何度も通らないし、リビングはものが多くて小さな花では目が止まらない。

トイレは家族みんなが1日に何度も使うので、ちょうど座っている時に見える場所に花を置いています。

子どもと離れられるほんの一瞬。花を見て癒されます。

 

 

しばらくトイレには、椿の枝とマツバウンランを飾っていましたが、花がダメになったので変えました。

ぐり君がトイレを使った際に

トイレの中から「おはな、かわいいね」「おはな、ありがとう」とお礼を言ってくれました。

花が変わっていることに気づいてくれたんだ~。

嬉しい。