片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

人生で初めて、煮豆を作りました

煮豆は、前日から豆を水に浸すというのが、ハードルが高く感じます。

思い立ったらすぐに作ることができず、前日にやる気に満ちていても、次の日にそのやる気が持続しているとは限らない。

…また、ちょこちょこ会う伯母が煮物が上手で、よく煮豆を貰っていたので、自分で作らなくても食べられていたので…。

 

先週、久しぶりに伯父・伯母と一緒に食事をしました。

伯父が病気を患い、食事制限がかかってしまったので、一緒に食事するのは久しぶりです。

伯母が作ってくれたのは、天ぷら、コロッケ、昆布の煮物、金時豆、厚揚げと筍の煮物…ごちそうです。

ふきのとうの天ぷら、美味しかった…。

 

食後の片付けをしながらおしゃべりをしていると、「金時豆なら一晩水に浸さなくてもいいわよ。すぐに出来るわよ」と教えてくれ、豆までいただきました。

チャレンジの時が来た!

 

伯母いわく、

「水から煮て、柔らかくなったら一度茹でこぼす。豆は結構アクがあるからね。再び水から煮て砂糖を入れる。砂糖は、豆400なら360~ぐらい。冷めると味が入るから、最初は控えめにして、食べる際に再度様子を見て追加。」といわれました。

おお、なんだか、できそうな気がする!

 

でも、自信がなかったので、レシピ検索をし、伯母がいっていた手順・分量と同じものを探し出し、そのレシピを見ながら作りました。

 

リモートワーク中なので、「仕事の傍ら、グツグツすればいい。今の状況を有効活用できる!」と、喜び勇んではじめました。

お昼休みに入ってすぐに、豆を茹で始めました。

お昼は前日の残りもので簡単に済まし、豆の様子を見ます。

…なかなかふっくらしないな。豆の色がかなり落ちてきてるけど、このお湯は茹でこぼしちゃうんだよね…最終的に色落ちして残念な見た目になってしまわないかな? きれいな色に仕上がるのかな? と、心配に。

 

お昼休みが終わったので、火を弱めにして、別の部屋で仕事の続きをしました。

2度ほど鍋を覗きに行きましたが、あまり水は減っておらず…そして、油断しました。

 

PCに向きあって集中していると、どこからともなく香ばしい香りが。

「いい匂い。これ、おばあちゃんが公園の鳩の餌として大豆を炒ってくれていたときの匂いに似てる~」と、思わず昔を思い出して、ほのぼの。

そこに、微かに「ピピッ!」という音が。

あれ?コンロの火加減調整音だ。あ!もしや!?

と、台所に駆けつけると…すでに、鍋の中の水分はなくなっており、焦げ付く直前の状態。

あ、あーーー! やってしまった!

 

伯母は煮豆上手だけど、うちの母はよく水不足を起こし焦げ付かせます。

その度に「もう!見てないと!」といってたけれど、私は母にダメ出しする資格なし!

 

伯母に「アクがあるから茹でこぼすように」と言われていたのに…きっと、水が蒸発し、一旦出たアクも再び豆にこびり付いているに違いない…。

幸い豆はあまり崩れていなかったので、ざっと水を入れ、気休めに2度ほど水を捨てました。

 

仕切り直し、適当に水を入れ、砂糖を入れ、再びコトコト。

…このアクシデントで動揺し、すっかり塩を入れ忘れました。

 

グダグダ・ダメダメな感じでしたが、リカバリーできて、最終的には美味しい煮豆になりました。

…塩を入れ忘れたせいか「煮豆、普通の煮豆っぽくないね。和菓子とかのあんこみたいに甘くて美味しい!」と、旦那さんには好評でした。

 

伯母に「作りました!美味しくできました!」とLINEで写真を送ると、返信で「少し色が濃いかな」と来ました。(送ったのは下の写真ではなく、夜に撮った別の写真)

…何もいってないのに、最初の湯を茹でこぼすことができずに煮詰めてしまったことが、伯母には見透かされていました…。恐るべし!!!!

f:id:donguri_1:20200318164946j:plain

豆は200gで作りました。器に盛られているのは、出来上がりの半分ほどの量です。

 

ホワイトデー

土曜日の夕方。「あ、今日ホワイトデーだった!」と気づきました。

ぐり君にバレンタインチョコをくれた友人へ、お返しをしようと思っていたのに…。

近所のケーキ屋さんで、手作りマシュマロを購入。

とてもささやかなものだけれど…ぐり君から(母が選んで送っているけど)だから、ささやかな方がいいかなぁと。

 

夜、もうお布団に入ったあとに私も旦那さんからもらいました。

眠くて、お礼だけ言って枕元に置き、中身も見ないで寝てしまいました。

 

翌日あけてみると、クッキーと、旦那さんの手作りパスケースでした。

パスケースは、3年前にもらったものより、作りが凝ったものになっていました。

飾りは、以前のパスケースに付いていたものをこちらに付けかえました。

f:id:donguri_1:20200316155110j:plain

 

f:id:donguri_1:20200316155049j:plain

 

f:id:donguri_1:20200316155437j:plain

 

クッキーは、ぐり君を寝かしつけた後、夜中のティータイムに食べます。

しばらくの間の、夜中の楽しみです。

…でも、寝かしつけた後に起きられない日のほうが多いから、なかなか減らないだろうなぁ。

 

色んな意味で「オムツがない」恐怖

オムツは、2~3週ごとに生協に注文しています。

2つ買うと少しだけ割引になるので、いつも一度に2つ購入していました。

 

しかし、昨日の配達では、1つしか届きませんでした。

品物を受け取り

「あれ!? オムツ1つしかありませんか? 注文を間違えたかしら?」というと

「現在品不足で、1回の注文につき1つとさせていただいています」と。

「いつも2つまとめて注文しているのですが…。じゃあ、また来週頼んでも同じですかね?」

「いつ制限が解除になるかわからないので…」

という返事。

 

伝票を見たら、割引はされていませんでした…。

1つしか届かないのは先方都合なのに、ダメなのか(涙)

 

ぐり君はまだまだオムツを卒業はできないけれど、膀胱で溜めておける量が増えたこともあり、1日のおしっこ回数は少なくなって比例して1日に使うオムツの数も減ってきています。

しかし、新生児がいる家庭はオムツが手に入りにくくなると大変ですね…。

最終手段は布おむつですが、おしっこならともかく、うんちの処理はしたくないよ…。

 

 

 

話は変わりますが、最近、ぐり君が夜中に自分でオムツを脱いでしまいます!!

最初は、「あついー」と文句をいい、ズボンを脱ぐ際に一緒にオムツも脱いで…という感じだったのですが、しばらくするとオムツに文句を言うようになりました。

「まがってる!」が、ぐり君の言い分です。

ギャザーの部分の座りが悪いとかだと思うのですが。

「脱がないで直せばいいんだよ」といっても脱いでしまいます。

一昨日の夜など、寝る前に脱ぎ、寝かしつけ後半に脱ぎ…履かせて寝かせたのに、親が寝落ちした後に、いつの間にか脱ぎ…。

寝ていたら夜中に旦那さんが「うお!」と叫ぶので何事かと思ったら、「ぐり君がオムツを履いてない!」と、驚いていました。

そのうち、お尻丸出しで寝ていて、寝ながらおしっこしてしまうんじゃないかと戦々恐々です。

少しでもそのリスクを減らすため、歯磨きが終わりお布団に潜り込む直前に「トイレに行こうか」と毎晩トイレに誘っています。

もはや、ぐり君のトイレトレーニングのためではなく、自分たちの布団と安眠のためです…!!!

 

f:id:donguri_1:20200306153849j:plain

朝の登園からの帰り道で、近所の方から家庭菜園で取れた絹さやをいただきました。お味噌汁に入れたら美味しかったです。結婚してから住んだ見知らぬ土地ですが、子どもを介して近所の方と交流し、顔なじみが増えていくのが嬉しいです。



 

 

「ちょっと待ってね」

f:id:donguri_1:20200310082624j:plain

昨日、庭から摘んできた野の花を花瓶に挿しました。

花屋で買った枝ものを活けるのも楽しいけれど、その辺で摘んできた花の方が一期一会で楽しいです。

買ってきた生花は2週間ぐらいもつけれど、野の花は2、3日で花が散ってしまうので、その儚さも魅力。

 

朝、花瓶をテーブルに移動させると、すぐにぐり君が気づき「すてきー!」と言ってくれました。

花を見て「すてき」と言えるぐり君も素敵よ! そのセリフはどこで覚えてきたの?

 

私が花の写真を撮っていると、「りーちゃんも」といって、私の携帯を奪おうとしました。

「お母さん、今写真を撮っているから待って」というと

「じゅんばん?」ときき返し、大人しく待ってくれました。

その後、私が失念して携帯をポケットにしまったら、「りーちゃん、じゅんばん!」と、ちゃんと待っていたのに!とばかりに怒りました。ごめんね、約束を忘れたお母さんが悪かった。

 

最近、ぐり君は「あとで」「じゅんばん」という言葉を口にし、我慢できるようになりました。

また、私の「ちょっと待っていて」も、聞き入れてくれます。

 

「あとで」「まって」「じゅんばん」は、すべて未来の約束です。

今・未来という時間の概念を知り、待てばちゃんと要求が叶うと理解してくれたことにより、コミュニケーションがより円滑になったと感じます。

 

何より、0歳育児のときのように、子どもの泣き声によりすべてのタスクを投げ出さざるを得ない、やりたいことも細切れでしか行えず、自分の行動ですら自分で決められない、すべてが中途半端なまま身の回りでとっちらかっているあのもどかしい感じ…それを感じることがなくなりました。

 

洗濯物を畳んでいる時、夕食を作っている時

「ぎゅうにゅう、ちょうだい」

「ぱっぱも、いっしょにみよっ」

ささやかな要求でも、すぐに対応しなくてはいけないのは大変。

「はーい、ちょっとまってね」

「ご飯のあとでね」

それを聞き入れてもらえるのが、こんなに行動の自由度を広げるものなのだな~。

 

それでも、ぐり君も待てない時はあります。

「抱っこして欲しい」「寂しい」と訴えた時は、最優先に。


でも時々「あとで」といったのに忘れてしまうことがあるので…約束はちゃんと遂行するよう気をつけます。


2歳7ヶ月の日常の言葉

■副詞を使いこなす

金曜日の夜は、旦那さんは習い事に行き23時頃に帰宅です。

二人で夕飯を食べ、食後にソファーでくつろいでいると…ぐり君が「そろそろ、とーたんかえってくるかなぁー?」と聞いてきました。

そろそろ!?!

その言葉を知っているんだ! 意味をわかっているんだ!! と、母はびっくり。

 

 

■感動の長台詞

スーパーでアンパンマンのぶどうジュースを買って貰ったぐり君。

クルマに乗り込んだ途端、「じゅーす、ちょぉーだぃ」。

「クルマの中でこぼしたらべとべとになっちゃうから、おうちに帰ってから飲もう」と諭すも聞き入れてもらえず…。

うちのクルマはファミリーカーではなく、旦那さんの趣味のクルマです。もしジュースをこぼした場合、愛車をきれいにするのは旦那さんの役目。

なので、ぐり君に「飲んで良いか、お父さんに聞いてごらん?」といったところ、小さな声でしたがはっきりと「おとーしゃん、くるまのなかでじゅーしゅのんでいーの?」とお願い(?)しました。

こんなに長い台詞を、自分で考えて言えるなんて…!

 

 

■絶望の瞬間

夜。磁石でお絵かきするボードで遊んでいたぐり君を、お風呂に誘いました。

両手に1つずつ磁石を持ってお風呂場に向かったぐり君。

「お風呂に入る前に、おトイレに行こうか」と言葉をかけ、二人でトイレに。

ぐり君は磁石を持ったまま、私がズボンとオムツを脱がし、抱き上げて便座に座らせました。

子ども用の便座もあるのですが、それを乗せてしまうとヒーターの恩恵が受けられず「冷たい」と嫌がるので、いつも落ちないように私が支えて座らせています(要は、お尻と便座の間にたくさん隙間がある状態)。

「しぃーーー」っと掛け声をかけると、ちょろちょろ、しゃーっと、おしっこが出ました。

「すごいね! 出たよ!」といい、片腕で支えてトイレットペーパーを手にしていると…。

ぽちゃん、と磁石が1つ便座の中に…。

よりによって、おしっこした後に!

「ああぁっっ!!!!」と私が悲痛な声をあげ、しばらくの間フリーズ。

それを見たぐり君。

「どーしよぉー…」と、両手で顔を覆い、深く項垂れました。

ロダンの考える人の彫像の横に、「絶望する人」と名づけて置きたいぐらいのシンクロニティ!

一気に緊迫感が薄れ、笑ってしまいました。

結局、ゴミ拾いように買ったトングで磁石を拾い上げました。

 

 

■9ヶ月先のおねだり

アニメを見ていた際、途中におもちゃのコマーシャルが挟み込まれていました。

私から見ても「ああ、これは欲しくなるよね」という」、クルマ好きの子どもの心をくすぐるギミックが満載。

それをみたぐり君、テレビを指差し「さんたさん、くれりゅの!」と、宣言。

えぇ~。

「ぐ、ぐり君。サンタさんにも予算というものがあるんだよ…」

 

 

 

 

トイレにオモチャを落とした翌日。

アニメに夢中でお風呂の誘いを無視するぐり君に、「お風呂で、シャボン玉をしよう!」と持ちかけると、すぐさま頷きました。

脱衣所にシャボン玉の用具を置き、トイレの扉を開けました。

すると、シャボン液が入っているボトルを握りしめてトイレに入ろうとするぐり君。

「あー。ぐり君。持って入ってもいいけど…昨日みたいに水の中に落とさないよう、ぎゅっと握っておいてね?」と声かけすると、すかさず脱衣所の椅子の上にボトルを置きました。

ぐり君も、昨日の悪夢は避けたかったようです(笑)

 

そもそも、物を落としたのは子ども用の便座を使用しなかったから。

「つめたい」を改善するために、セリアでふわふわの便座シートを買ってきました。

f:id:donguri_1:20200309115238j:plain

 

左側は完成図。右側のように、上部をカット。

f:id:donguri_1:20200309120421j:plain

 

内側のカーブに合わせて貼り付けます。

f:id:donguri_1:20200309120624j:plain

 

側面は太ももが触れるので、余った分もカットせずに側面を覆います。便座からはみ出した部分のみカット。

f:id:donguri_1:20200309120741j:plain

 

後ろ側は座面のカーブに合わせてカットし、出来上がり。

f:id:donguri_1:20200309121531j:plain

 

今夜は、子ども用の便座を使ってくれるといいなぁ~。

 

トイレトレーニング、途中経過

f:id:donguri_1:20200307112826j:plain

前回、トイレトレーニングの記事を書いたあと、友人がご褒美シールを送ってくれました。

「トイレに行ったらシールが貼れるよ」というセリフでは釣れませんが、トイレの後に必ずシールを貼りたがるので、モチベーションの一助になっているようです。

シールは、便器に座って試みたら、おしっこが出なくても貼って良いことにしています。

よく、子育て本などに「結果ではなく過程を評価しましょう」とあるので。



毎日、少なくとも1回は成功していると思います。

先週の日曜は、朝、昼(外出時)、帰宅後、夕食後、寝る前と、1日5回もトイレですることができました!


木曜の夜と金曜の夜は、寝る前にトイレに行けたので、寝ている間にオムツが濡れることなく朝を迎えました。


少しずつではありますが、前に進んでいます。


ただ…少し問題が。


うちのトイレは窓があり、電気も自動点灯にしているので、「暗い」と怖がることはないのですが、「寒い」「冷たい」と嫌がります。

たしかに、冬はすごく寒い…。ぐり君のために、便座のヒーターの温度を上げました。

本格的なトイレトレーニングは、暖かくなってからですね。


リモートワークのメリットを享受中!

クライアントとのMTGなどで、週の半分ほどしかリモートワークできていませんが…。

リモートワーク、いいですね。

 

メリット①

まず…通勤時間がない!!!

おかげで、毎日1時間ほど遅刻していましたが(フレックスなので本当は遅刻ではないけど)、今はほぼ定時の9時から業務をスタートできています。

業務終了時間も、通常は18時なのを時短勤務で16時半にしてもらっていますが、通勤時間がないため、18時のお迎え時間ギリギリまで仕事ができます。

今は17時45分までに家を出て、保育園までダッシュしています。

 

メリット②

ベビーカーで登園できる!!! →登園時間が劇的に短縮

保育園は駐輪場に限りがあるため、自転車もベビーカーも登録制です。

新学年になるタイミングで申請し、登園の距離が遠い人から順に許可されます。

うちはそんなに近いわけではないので、申請すれば許可されるかもしれませんが…置き場が、かろうじてひさしがある程度の場所なので、雨の日はベビーカーが濡れてしまうので申請していません。

自宅勤務だと、登園後に持ち帰ることができるし、帰りも駅から直行ではなく自宅からとなるのでベビーカーを持っていける。

登園にかかる時間が劇的に減りました!!!

3歳までには自分の足で歩いて登園できるよう、最低限の交通ルールを守れるように教えていましたが…最近は甘えたい時期なのか、行きは家から保育園まで、ずーーーっと抱っこかおんぶを要求され…13キロの子どもを15分以上抱っこし続けるのは大変で…。

リモートワークもずっと続くわけではないし、今だけいいか、とベビーカーで通ってます。

 

メリット③

ベビーカーで帰れるため、帰りの買い物が楽!!!

今の時期、もういうことを聞かなくて…「りーちゃんも!」と食材を触りたがるし、葡萄やイチゴ、お菓子などを見ると「かうのー。いるのー!」と大騒ぎに…。

保育園鞄、通勤鞄、お弁当袋を持ち、その上ぐり君を抱っこしての買い物は不可能に近く、帰りにスーパーに寄ることはできませんでしたが、ベビーカーがあれば荷物の多さも苦になりません。子どもがスーパー内で走り回るのを謝りながら追いかける苦労もないし。

 

メリット④

保育園に登園する際、家を「完全な形」にして出なくても良い!!!

これ、本当に気が楽です…。今まで、登園する前に、朝食後の片付けや、ぐり君が朝散らかしたおもちゃやDVDの片付け、金魚のえさやり、植物への水遣り、ルンバ起動のための床置きしているものの移動…などなど、たくさんやることがありました。

そんな雑事をやっている間に、ぐり君がまた散らかし、遊びモードになってしまい、登園が遅れる…という負のループに。

今では、出発前にやらなくてはいけない雑事が終わっていなくても、ぐり君の用意さえ終わっていれば登園できます。

 

メリット⑤

化粧せず・パジャマでもOK!!!

…って、私はお化粧が嫌いなので、いつでもすっぴんですが…。

一人暮らしの同僚は「オンラインMTGがない限り、終日パジャマだよ!」といってました(笑)

 

メリット⑥

昼食費が浮く! お弁当いらず!!!

旦那さんは社食ですが、私はコンビニなどで買い社内で食べることが多いです。たまーにお弁当を持っていきます。昼食費はお小遣いからの出費になるので、毎日お弁当を持っていければいいのですが…子どもが生まれてからはそんな余裕もなく。

しかし、自宅勤務なら、お昼は家にあるもので済ませられる!

前日の残り物や、ラーメンやうどんなどで、ちゃちゃっとお昼にできます。

 

メリット⑦

お昼休みの1時間で、家事ができる!!!

夜に室内干ししていた洗濯物を、日中の天気を見て外干しできる。昼食を作るついでに、夕食の副菜を1品作ることもできる。

子どものいない時間、しかも日中の時間、普段できなかった家事ができる大変貴重な時間です。

出勤しているときは、お昼時はニュースサイトをだら見したり、ブログ見たり書いたりしていましたが…今はその時間を家事に当てています。

f:id:donguri_1:20200305171557j:plain

先日のお昼休みにささっと作った1品。1品あるだけで、夕食の用意が楽になりました。

 

メリット⑧

多少体調が悪くても、欠勤せずに仕事ができる!!!

「今日はなんか体が重いなー。肩こりというより節々が痛む気がするけど熱はないし…風邪か花粉症か…。休むほどではない気がするけど、後から悪化する可能性も…どうしよう」という日って時々ありますよね。ちょっと出勤をためらうけど、結局は体調の悪さに目を瞑り出勤する日。

そんな日も、リモートワークなら満員電車で貧血を起こす心配もないし、仕事しているうちに本格的に体調が悪くなったら、半休申請をしてすぐさま布団に横になることもできる。出勤をためらうことはなくなりました。

 

メリット⑨

宅配便、生協の荷物の受け取りができる!!!

生協は便利ですが、配達時のボックスを1週間保管していなくてはいけないのが嫌で…折りたたみできるバスケットはいいけど、保温用の発泡スチロールは場所をとりますよね…配達日に表に出し、これですっきり!と思った半日後にはまた新たなボックスが届いているし。日中に荷物の受け取りができると、このボックスを保管せずに済んで、気が晴れ晴れします。

 

メリット⑩

保育園からのお迎え要請にもすぐに対応できる!!!

保育園には、現在はリモートワーク中であることを伝えてあります。今まで、お迎え要請が来ても、仕事を手仕舞いするのに30分・帰宅に1時間、合計1時間半ほどかかっていました。リモートワーク中ならもっと早く迎えに行くこともできます。

 

 

 

以前、育児休暇から復帰直後に、会社からの依頼で私だけ1日リモートワークを試したときがありましたが…そのときには、他のメンバーが会社にいて私だけリモートワークだったため、社内の様子がわからずやきもきして、メリットよりデメリットの方が大きく感じました。会社が制度を整えてくれたとしても、仕事が暇な時期にたまにならいいけれど、積極的には利用したくない、と思っていました。

しかし、今回は社内のほぼ全員がリモートワーク中であることと、リモートワークがしやすいように会社が少しずつ環境を整えてきてくれていたため、以前ほどデメリットは感じません。

年若い役員は「今回の件が収束したとしても、リモートワークをやめる必要性を感じない」といっていました。うちの会社は今までは「家族がインフルエンザにかかり出社できないときはリモートワークも可」程度でしたが、これからは「基本的にはリモートワークを推奨」にかわるかもしれません。

リモートワークなら、オフィスももっと小規模でいいし、通勤代もミニマムにでき、経費削減になるしね。