片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

0歳児クラス 懇親会を主催しました

f:id:donguri_1:20180725124810j:plain

以前、保育園主催の懇談会に参加し、子どもたちが日中どんな風に過ごしているか教えていただきました。

その際は、子どもは参加できなかったので、両親のうちどちらか片方だけの参加(ほぼ、お母さん)でした。

懇談会での自己紹介がきっかけとなり、お母さんたちとは顔見知りになってお迎え時にちょっとお話しすることも多くなりました。しかし、たまにしか会わないお父さんたちとの雑談は、ハードルが高く…。

 

うちの保育園では、保育園主催の懇談会とは別に、父母会主催のクラス懇親会があります。父母会から予算が出て、みんなでピクニックに行ったり、博物館にいったりします。

クラス役員としての一番の大仕事です。

先輩や先生方から「早めにやった方が、早く仲良くなり、1年楽しく過ごせるよ」と聞いていたので、早々にクラス役員2人で企画しました!

企画…とはいっても、0歳児では遠くにお出かけもできないので、近くの施設を借り、みんなでお茶を飲みお菓子を食べながらおしゃべりをする会にし、お母さんだけでなく、お父さんも、お兄ちゃんお姉ちゃんにも参加してもらいました!

 

役員2人は、LINEで連絡を取り合いながら、各自できることをやっておく、という感じで進めました。

事前準備のうちで大変だったのは、低予算で0歳でも楽しめる可愛い絵本を探すことと、飲み物の買出しが重かったことかな。

●日程調整

 (メール連絡し、伝助 https://www.densuke.biz/ で集計)

●場所を押さえる

 (子どもたちが自由に動けるよう、畳部屋にしました)

●人数確認

 (こちらも伝助を使用)

●お土産の絵本とオモチャを購入

 (オモチャは、一緒に参加してくれるお兄ちゃん・お姉ちゃんたちの分も用意)

●お茶・ジュース、お菓子を購入

 (0歳児用の麦茶とお菓子も用意)

●当日使用する、紙コップ・ゴミ袋、氷も用意

●「○○ちゃんママ」「○○ちゃんパパ」の名札を用意

●話がはずむよう、会話のきっかけとなるテーマを考えておく

●前日に、「明日ですよ」のリマインドメールを送る

 

当日は

●始まりの挨拶

●司会進行

●後片付け

のみ。

 

お父さんたちは、お母さんと一緒だと、お母さんの隣に陣取ったまま動かず、他の人とコミュニケーションをとらないに違いないとい思い、最初にお父さんチーム、お母さんチームとわけてしまいました。

それぞれ3~4人の少人数になるようにして、なるべく聞き役になってしまう人が出ないよう配慮しました。

 

お父さんたちの出席率もかなり良く、お父さん同士で遊び場や育児の情報共有をしていました。

これを機に、お父さんたちの交流ももう少し生まれるといいなぁと思っています。

 

一緒に来たお兄ちゃん・お姉ちゃんたちは、お菓子を配ってくれたり、小さい子と遊んでくれたりたくさんお手伝いをしてくれて助かりました。

2時間半ほどでしたが、にぎやかで楽しい会になりました。

 

 

絵本とオモチャは、予算700円で探しました。

絵本は、「ミニしかけベビー」のシリーズ「とんとんだあれ」「にゃんにゃんわん!」「のぞいてごらん のりもの」や、ミッフィーの「おおきいちいさい」など、小さくて丈夫で楽しい仕掛けがある絵本を選びました。税込みで600円ぐらいなので、手ごろでおすすめです。

オモチャは100均で、お風呂やプールで遊べるおもちゃにしました。数種類用意しましたが、アヒルさんが人気で…全部アヒルさんでも良かったぐらいでした。

 

 

一番の大仕事が終わり、ほっとしました。

クラス役員、本当に0歳児クラスのうちにやっておいて良かったです~!