片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

歯磨きタイムの救世主(歯磨き粉の遍歴)

 

今回は、ぐり君の紆余曲折の歯磨き粉遍歴の話です。

 

 

まだうがいが出来ない頃は、ジェルタイプの歯磨き粉を使っていました。

 

それと、歯磨き後のフッ素塗布には、こちらのレモンティー味を使用していました。

 

 

 

 

最初は喜んで舐めて(!)いたのですが、そのうち、「なにもつけないで」といいはじめました。

歯ブラシを水に濡らしただけの状態で磨きたい、と。

 

歯磨きを甘い味で釣るのもな~と思っていたので、「いいよ!」と許可し、歯磨き粉は使わずにいました。

しかし…4歳になってからのある晩の仕上げ磨きの際、「あれ!? なんか、歯が茶色い!」と気付きました。

上の歯の両側、ほっぺ側が、みんなうっすら茶色いのです…。

「え!? もしかして虫歯になっちゃったの!? こんなに何本も!?」と慌てましたが、週末にちょうど歯医者で歯科検診の予定が入っていました。

虫歯かどうかも分からないのに平日に仕事も保育園も休んで歯医者にいくわけにはいかないし、とにかく現状維持のためしっかり仕上げ磨きをするしかない。

数日間、ハラハラしながら過ごしました。

 

歯医者で歯科衛生士さんに相談すると、「ステインですね」と。

ああ、良かった~。

そうじゃないかと思いながらも、万一虫歯だったら…と気が気ではありませんでした。

 

「寝る前にお茶を飲んでいませんか?」

「あ、飲んでいます。歯磨き後、寝る際に…」

「お茶は着色汚れになるので、歯磨き後は飲まないように。歯磨き粉はどんなものを使用していますか?」

「子どもが嫌がるので、何もつけず磨いています」

「週に何度かで良いので、研磨剤の入った歯磨き粉を使用してください」

 

そういわれて買ったのがこちら

 

しかし、研磨剤入りで泡立つのが嫌だったらしく、ほとんど使用してくれず…。

仕上げ磨きの際も使用するのを嫌がるので、本人が買いたいといった歯磨き粉なら改善するかな?と思って買ったのが、こちら

…でも、ダメ。さらにダメでした。

仕方なく、これは母が消費することにしました。

 

週に一度ぐらいの頻度で「つけないとダメなの」と、強制的にぶどう味の歯磨き粉をつけて磨いていましたが、そこに救世主が現れました!!

 

ぐり君はガリガリ君のアイスが好きだし、ネタとして買ってみたのです。

あまり期待はしていませんでした。

しかし、ぐり君はこの歯磨き粉に夢中に!!!

今では、ほぼ毎日使ってくれます(たまーに、歯磨き粉なしがいいという日もありますが)。

あまりにぐり君が気に入っているので、「数量限定」という文字に私が危機感を覚え、ストックとして複数個購入しました。その際、コーラ味も買ってみました。

が、もうすでに、歯磨き粉が3本、フッ素ジェルが1本と、ぐり君の歯磨き粉類が計4本もあるので、コーラ味はまだ使っていません。

ぐり君は、ソーダ味がなくなったら次はコーラ味、と、今から楽しみにしています。

 

 

写真を撮っていたら、「ぼくも、おてつだいする~」と、ぐり君が参加してくれました。

 

水族館で魚を見るかわりに、寿司屋で魚を食べる

私の友だちと、私とぐり君の3人で水族館に行こう!と計画していました。

本当は、去年の夏に行きたかったのを、感染者数が多くなって見送っていました。

 

今度こそ!と、行く水族館も決め、前売り券も購入していましたが…。

またもや、昨年以上の感染拡大で、ぐり君の保育園もクラス閉鎖して濃厚接触者となった児童すべて自宅待機となってしまったので、泣く泣く諦めました。

 

保育園からクラス全員が金曜までに発熱しなければ来週月曜から登園OKと通達が来ていたので、疑いの晴れた土曜日、私の友だちを家に招きました。

前日にぐり君に水族館は中止すると伝えるとぐずられましたが、

「水族館にはいけないけど、●●ちゃん(私の友人)がおうちに来てくれるって。水族館でお魚が見られなくなったかわりに~…お寿司屋さんで魚をたべちゃおうか!」

と提案すると、すぐに笑顔に戻り

「いいね!」

と。

 

朝8時半過ぎに、旦那さんの見送り 兼 友人のお迎えで、駅まで自転車で行きました。

3人で家に戻ってからは、お気に入りのロボットアニメを見ながらロボットのオモチャで遊び、チャンバラをして、かくれんぼをして、お菓子作りでクッキー生地を作ってとしている間に、お昼に。

お寿司を食べ、お買い物をして、福引をして、帰宅。

帰宅途中で、雑貨屋の前を通りかかった際に

「あ! ぐり君、待って! ●●ちゃんと雑貨屋さんで可愛いものみたいの!」というと

「ぼくも、そうおもってたところ」と。

ぐり君、この雑貨屋さんお気に入りだもんね。

 

昼食後に家に戻ると、ちょうど旦那さんも帰ってきたところでした。

ひと休みしてから、クッキーの成型と焼き。

友人が持ってきてくれたクッキー型のおかげで、可愛いクッキーになりました!

 

 

あっという間に夕方に。

楽しい時間は、過ぎるのが早い。

今度は、夕食まで一緒にとれるといいな~。

家で、たこやきパーティーしようね。

 

身体的な成長の記録(4年分)

保育園の乳幼児クラスの時は毎日連絡帳を書いており、保育園で月に一度計測してくれる身長体重も、連絡帳の中表紙に一覧が貼り付けてありました。

幼児クラスの年少さんにあがってからは、連絡帳がなくなったので、体温管理表に計測結果のメモ書きが挟まれるようになりました。

用紙をなくしそうだな~と思っていましたが、コロナで接触を控えるようになり、保育園の諸々のアナログな仕組みが次々とデジタルに置き換わっていきました。

 

今では、すべての連絡事項・記録が、アプリ管理となりました。

身長・体重も、年ごとに一覧となっておりグラフ化されています。

便利~!!!

でも、これらの情報は卒園したら見られなくなるのでしょうか…?

ずっと保存しておき、アプリで見返したりしたいのだけど…。

 

下記は、4年分の計測記録です。

ゆっくりですが、徐々に徐々に差が縮まってきています。

嬉しい。


保育園で濃厚接触者となり、クラス閉鎖。友だちにも会えずお母さんと家で過ごす日々に少しでも変化を…と、夕方早めの時間に、散歩に行きました。

ぐり君は、お気に入りの自転車、私は徒歩で。

公園のベンチに座り、昏れゆく空を見上げて吸水&おやつタイム。

ぐり君がおやつを食べながら空を見上げ「ぜいたくで、さいこう!」と。

広々と広がる青空を見ながらのおやつは格別だったようです。

楽しさ、喜びを、そんな言葉で表現できるようになったんだなぁ。体と共に、感性も言語力も成長してるんだなぁ。


たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て、健やかに大きくなって欲しい。

 

計測日 月齢 身長 身長のSD値 体重
2018年4月 8ヶ月 63.7cm -2.8SD 7.57kg
2018年5月 9ヶ月 67.5cm -1.7SD 7.53kg
2018年6月 10ヶ月 67.8cm -2.0SD 7.80kg
2018年7月 11ヶ月 68.1cm -2.3SD 8.02kg
2018年8月 1歳 70.7cm -1.7SD 8.31kg
2018年9月 1歳1ヶ月 71.0cm -1.9SD 8.30kg
2018年10月 1歳2ヶ月 71.6cm -2.0SD 8.90kg
2018年11月 1歳3ヶ月 72.1cm -2.1SD 9.25kg
2018年12月 1歳4ヶ月 73.4cm -2.0SD 9.57kg
2019年1月 1歳5ヶ月 74.8cm -1.7SD 9.84kg
2019年2月 1歳6ヶ月 75.6cm -1.8SD 10.1kg
2019年3月 1歳7ヶ月 76.5cm -1.8SD 10.2kg

 

計測日 月齢 身長 身長のSD値 体重
2019年4月 1歳8ヶ月 77.1cm -1.8SD 10.3kg
2019年5月 1歳9ヶ月 77.3cm -2.0SD 10.4kg
2019年6月 1歳10ヶ月 78.5cm -1.9SD 10.5kg
2019年7月 1歳11ヶ月 79.4cm -1.8SD 10.7kg
2019年8月 2歳 79.8cm -1.9SD 10.8kg
2019年9月 2歳1ヶ月 81.0cm -1.7SD 11.2kg
2019年10月 2歳2ヶ月 82.4cm -1.5SD 11.5kg
2019年11月 2歳3ヶ月 83.5cm -1.3SD 11.6kg
2019年12月 2歳4ヶ月 83.6cm -1.5SD 12.2kg
2020年1月 2歳5ヶ月 84.3cm -1.4SD 12.3kg
2020年2月 2歳6ヶ月 85.3cm -1.3SD 12.4kg
2020年3月 2歳7ヶ月 85.9cm -1.2SD 12.2kg

 

計測日 月齢 身長 身長のSD値 体重
2020年4月 2歳8ヶ月 86.0cm -1.3SD 12.3kg
2020年5月 2歳9ヶ月  -  -  -
2020年6月 2歳10ヶ月 87.7cm -1.2SD 12.9kg
2020年7月 2歳11ヶ月 87.9cm -1.2SD 13.0kg
2020年8月 3歳 88.5cm -1.2SD 13.3kg
2020年9月 3歳1ヶ月 88.8cm -1.3SD 13.5kg
2020年10月 3歳2ヶ月 90.0cm -1.1SD 13.3kg
2020年11月 3歳3ヶ月 91.1cm -1.0SD 13.6kg
2020年12月 3歳4ヶ月 91.4cm -1.0SD 13.5kg
2021年1月 3歳5ヶ月 91.5cm -1.2SD 14.1kg
2021年2月 3歳6ヶ月 92.5cm -1.1SD 14.0kg
2021年3月 3歳7ヶ月 92.6cm -1.2SD 14.0kg

 

計測日 月齢 身長 身長のSD値 体重
2021年4月 3歳8ヶ月 94.0cm -0.9SD 14.7kg
2021年5月 3歳9ヶ月 94.3cm -1.0SD 14.7kg
2021年6月 3歳10ヶ月 95.0cm -0.9SD 14.4kg
2021年7月 3歳11ヶ月 95.4cm -1.0SD 15.0kg
2021年8月 4歳 96.2cm -0.9SD 15.2kg
2021年9月 4歳1ヶ月 96.9cm -0.8SD 15.3kg
2021年10月 4歳2ヶ月 97.4cm -0.9SD 15.6kg
2021年11月 4歳3ヶ月 97.6cm -0.9SD 15.6kg
2021年12月 4歳4ヶ月 98.6cm -0.8SD 16.1kg
2022年1月 4歳5ヶ月 99.1cm -0.8SD 16.3kg
2022年2月 4歳6ヶ月 99.8cm -0.8SD 16.1kg
2022年3月 4歳7ヶ月 100.3cm -0.8SD 16.3kg

コロナで保育園のクラス閉鎖。もうすぐ5歳。ワクチンを接種するか?

水曜の午後、会社で仕事をしていると保育園からの電話。

発熱? 怪我? と、焦って電話に出ると
「クラスでコロナ陽性者が出たため、明日から当面の間クラス閉鎖となりました」の連絡。
 
あ、あぁー…。
 
早退して迎えに行き、翌日からぐり君と二人で「おうち保育園」。
面倒を見ながらでは仕事にならないので、急遽休みを取りました。
 
我が家の「おうち保育園」のルール。
●「お休み」ではない。
●9時には家を出て散歩し、10時までに家に帰る。(普段自宅を出て通勤する時間帯)
●昼食が終わったら、お昼寝をする。
●TVは、朝起きてから18時まで禁止。
 
「おうち保育園」のルールは、登園明けにぐり君が「ほいくえんいきたくない、おうちがいい」とならない為に定めています。
ブロック遊び、工作、絵具でお絵描き、平仮名の勉強、絵本の読み聞かせなどをして過ごしました。
 
おうち保育園2日目の今日。
ポストに、「新型コロナウイルスワクチン予防接種に関するお知らせ」が入っていました。
ぐり君宛です。
ぐり君のお誕生日はまだ少し先なので、「え、もう来たの?」と思いました。
 
感染者数がうなぎ上り。保育園もクラス閉鎖中で、本日も保育園から他のクラスに感染者が出たとのお知らせがきている状態。
感染リスクをひしひしと感じている最中でのお知らせ。
 
受けさせた方がいいのかな…。
でも…。
 
しばらく時間をかけて考えたいと思っていたのですが、12歳以下の子どもの予防接種は9月30日(※2022.7.23時点)までと知りました。
え!! 2回接種するなら、もう時間がない。
お知らせに記載されていたQRコードから、集団接種の予約サイトにアクセスしてみると…全然空きがない。今から予約できる日は、1日しかない!!
 
ぐり君は8月生まれだったから期間内に接種できるけれど…9月生まれのお友だちののんちゃんは今回は受けられないのか…。
そのうち、また新たな接種期間が設けられるのだろうけれど。
 
クラスのお友だちの接種状況とか、副反応の様子とか、色々聞いてからジャッジしたかった。
でも…色々聞いたって、結局は個人の差や、その時の体調などによるし、人の話を聞いたところで答えが得られるわけではない。
どんなに悩んだって「正解」は得られないのに、悩んでいる間にこの唯一空いている1日の枠が埋まってしまう可能性もある。
 
従妹は基礎疾患があるので、
あとで「やっぱり受けておくべきだった」と後悔はしたくない。
悩みながらも、予約を入れました。
 
ぐり君の従妹たちはみな2回接種済で、副反応も軽かったようなので、ぐり君も軽く済みますように…。
 

駐車場のフェンスに絡まっていたフウセンカズラの種を採取して植木鉢に撒きました。可愛い風船が出来始めました。

子どものリクエストで、苦手野菜を克服

先日、ぐり君が突然「おくらがたべたい」と言い出しました。

オクラ…すでに、実家を出て30年近く経ちますが、自分で買ったのは1度きり。ぐり君の離乳食時代に、保育園の「事前に家庭で食べさせる食材リスト」にオクラが載っていたから。

その時、ぐり君に食べさせたけれど反応がイマイチで、自分も旦那さんも苦手だから、それ以降は購入しようなんて考えたこともなかった食材でした。

 

私は、小さい頃は好きだったんだけどな…夏によく、オクラとおかかを和えたものを母が作ってくれて、喜んで食べていたんだけどな…大人になってねばねばが苦手になり、遠ざかってしまったな…。

 

食べられないわけではないけれど、積極的に食べたいとは思わない。

外食で出てきたら食べるけれど、あえて自分で購入して料理しようとは思わない。

そんな立ち位置の食材。

 

しかし、ぐり君が食べたいなら、買おう。

 

保育園で食べたオクラのスープが美味しかったから作って欲しいとのリクエスト。

 

う~ん、スープ? 和風? 洋風?

味噌汁じゃないなら、洋風かな~?

 

玉ねぎと人参をコトコト煮て、コンソメいれて。

オクラは塩で板ずりしてから別に沸かした湯で1分ほど煮て。火が通ってから輪切りにしてコンソメスープに投入。

 

食卓に出しました。

旦那さんは「自分は、いいです…」というので、ぐり君と私の分だけ用意。

で、ぐり君の第一声。

「ほいくえんと、ちがう。ほいくえんのほうがもっとあまかった」

 

…ダメ出し…。

この日は飲んでもらえず。がっかり…。

 

でも、自分で飲んでみたら「あれ? 以外にも美味しい」と気に入り、後日もう一度オクラのスープを作りました。

2度目はコンソメの量を控えたのがよかったのか、ぐり君も完食してくれました。

 

 

でも、スープだけでは使い切れないオクラ。

どうしようかな~と思案していたところ、ひらめきました。

 

最近、いただきものの茅乃舎のだしを時々使うのですが、このだしが美味しくて…出し殻を捨ててしまうのは勿体ないな~と思っていました。

 

 

使い終わっただしの袋をやぶって中身を出し、味見。

うん、やっぱり、おいしい。

だしをとった後でも、おいしい。

 

板ずり後にゆでて刻んだオクラに、茅乃舎の出し殻を混ぜ込み、ほんの少しめんつゆをたらし、仕上げに花鰹を乗せて、完成。

 

冷やしうどんの上に乗せて食べたら、最高でした。

 

ぐり君のおかげで、苦手野菜が1つ減りました。

ありがとう!ぐり君!

またオクラのスープ、作るからね!

 

スパイ学校(家庭学習)の記録①

スパイ学校を開校して1週間たったので、簡単に備忘録。

TVとの戦い ~開戦~ - 片隅でひっそりと

 

スパイ学校 1日目

「スパイは暗号がかけないと」とはっぱをかけたのが始まり。

この日の科目は

・こくご(先生:母)

絵本の「あ」から「ん」までを指でなぞる。

 

【母の感想】

絵本を貰った当初、ぐり君にやらせてみたけれど、興味も抱かずまったく出来ずに終わってしまい本棚にしまい込んでいたので、50音すべて出来たことに感動。

 

スパイ学校 2日目

数は数えられるけれど、算用数字を覚えようという意思を感じられない。

しまじろうの教材では、算用数字の下にある●しか見ておらず、そちらの数を数えて答えている。●がない場合は「わかんない」と、はなからやる気なし。

そこで、この日の科目は

・さんすう(先生:母)

母お手製の「可愛い動物の数字カード」で、「0」から「4」までを覚え、小さい順・大きい順に並べてみる。

【母の感想】

「4」の覚えが…。0でも1でも2でも3でもないものが4、と覚えている節がある。

それと、「2」と「3」がどちらだったか忘れてしまうことがあった。

 

スパイ学校 3日目

この日の科目は

・さんすう(先生:母)

・たいいく(先生:母)

この日も母お手製の数字カードを使用。まずは、前日の復習。…ちょっと怪しいけれど、まあまあ。

そのあと、「5」から「9」までを覚え、小さい順に並べる。数字並べは及第点ギリギリだったけれど、飽きている風情だったので、算数のあとは体育にし、剣術の稽古(単にチャンバラ遊び)。

【母の感想】

「6」と「9」の見分け、「1と「7」の見分けが怪しい。

 

スパイ学校 4日目

この日は、金曜日で旦那さんが不在。

この日の科目は、

・びじゅつ(先生:母)

・こくご(先生:母)

絵具を使い、シンメトリーの図形の勉強…だったのだけど、ぐり君の作品はあまりシンメトリー感なしの仕上がり。

複数作品を作った後に、もう1つの狙い「出来上がった作品に、作品名をつける」をおこなう。作為なくできた絵をみて、想像力を膨らませる訓練。

その後、国語の授業に移行し、作品名を裏に書く練習。

【母の感想】

「何に見えるか?」と想像力を膨らませて見立てで作品名をつけるというのは難易度が高いかなと思っていたけれど、それぞれ素敵な作品名を付けていて関心。

出来た作品は「おとうさんにぷれぜんとする」と、ちょっと早い旦那さんのお誕生日プレゼントになりました。

作品名は、左上から「ふゆのあそびば」「なつのあそびば」「いけのなかのきんぎょ」「うみのいきもの」「ゆうえんち」です。

 

 

スパイ学校 5日目

この日は、土曜日だったので旦那さんがお稽古にでかけている午前中に授業。

この日の科目も

・びじゅつ(先生:母)

・こくご(先生:母)

前日と同じ内容。

この日は、ピーマンを切って作った野菜スタンプなども用意。

【母の感想】

平仮名にまったく興味ないのイだと思っていたけれど、字を書く目的や理由があれば、頑張って書くのだな…とこの2日で思いました。

 

スパイ学校 6日目

日曜と祝日の月曜日はスパイ学校はお休みでした(母の気力が…)。

火曜日の夜、この日の科目は

・さんすう(先生:父)

・たいいく(先生:父)

・こくご(先生:母)

私がお風呂に入っている間に、数字カードを使って「0」から「10」まで順番に並べていました。

数字カードは、表面が可愛い動物数字と苺玉(数字の数分の苺が並ぶ)、裏面は、普通の数字と読みがひらがで書かれている、という作りです。

旦那さん曰く、「苺が書いていない裏面でちゃんとできたよ」と。

その後、すぐに体育(チャンバラ)に移行していました…。

私がお風呂からあがった後は、絵本を使って50音なぞり…のつもりでしたが、「お」の次に「か」をなぞったところで、「りーちゃん、“お・か”とさっきの"あ"で、"おかあ"よ。もう少しで“おかあさん”になるね!」といったところ、俄然やる気に。

50音なぞるのはやめ、「おかあさん」の字の練習に移行。

【母の感想】

平仮名を書く際、最初の横棒一本、これを書く位置・適度な長さに収めるのが難しいようでした。たかが棒一本ですが、文字のバランスをとるのには大事な初手。最初の書き始めだけ「ここから、ここまで」と教えてあげると、あとは上手にかけていました。

転びかけているような「あ」や、カーブが1つ多い「ん」が、妙に愛おしい。

 

 

 

 

 

 

昨日までの記録でした。

ぐり君「スパイ学校」を楽しんでやっているので、今後も引き続き開校の予定です。

 

土曜日のお昼は、ボンゴレビアンコ

6月の初旬に、潮干狩りに行きました。

旦那さんの会社イベントに参加し、会社から観光バスで現地まで。

昨年はじめて参加しましたが、楽しかったので今年も心待ちにしていました。

 

昨年は座席を1列ずつ空席にしてもバス1台で収まる人数でしたが、今年は2台でした。

家族・親族だけでなく、友だちも誘って良いとのことだったので、ぐり君の友だちののんちゃん一家を誘って行きました。

バスだと行き帰りの移動で旦那さんに負担がかからないのが助かります。

旦那さんは、行きも帰りも爆睡してしてました。

 

当日は潮の引きが遅く、じゃぶじゃぶと足を濡らしながら探しましたが…陸に近すぎるのか全然取れない!

アサリは諦め、ハマグリを集めました。

店で売っているものよりは小ぶりですがらハマグリはわんさか獲れます。

みんなアサリ狙いらしく、ハマグリは置いていくので、ひと所に固まって見つかります。

去年も今年も、アサリよりハマグリとの遭遇の方が多い。

側にいた見知らぬ人が「ハマグリ団地を見つけた!」といってましたが、そんな感じ。

 

 

 

子どもの頃、毎年潮干狩りに連れて行ってもらっていました。

最初は貝の見分けがつかず、バカガイなどを獲っては母に「これは違う」と指摘され、アサリの見分け方を教えてもらいました。

が、教えてもらったのはアサリのみ。他の貝は種類の見分けが出来ません。

 

昨年もアサリのみ獲り、他の貝は見向きもせず。

すると、帰りのバスで、バスガイドさんが「今年はハマグリもよく獲れたようですね」と…。

え!? あれらはバカガイじゃなかったの!? ハマグリだと知っていたら捨てなかったのに~!

 

…と、いうことがありました。

なので、昨年の私のように「アサリと、それ以外」という見分け方をして、その他の貝に分類されたハマグリは置いて行ってしまうのかもしれません。

 

 

 

今年は潮の引きが遅く苦戦し、最終的な収穫はアサリ2キロ、ハマグリ3キロでした。

計5キロの貝ですが…旦那さんは貝は食べません(貝のダシはOK)。貝を使った料理もしない。

ぐり君は、貝が大好き。シジミも、アサリも、ハマグリも、良く食べます。

私も大人になってからは貝は苦手(砂ジャリ!が嫌&形状がグロテスクで…)になりましたが、料理の製造者責任としてぐり君が残した分を食べるようになりました。

食べてみたら、美味しい。

アサリのバター蒸しは、郷愁の味でした。

 

うちの冷蔵庫は無印良品の272Lサイズなので、2人家族用ぐらい。3人家族で使うにはちょっと小さい…特に、冷凍庫が…。冷凍した貝が5キロも入っていては、他の常備品を入れるスペースが圧迫されてしまいます。

なので最近は、旦那さんがお稽古で不在の土曜日のお昼は、ボンゴレビアンコです。

ハマグリで作ったボンゴレビアンコ、美味しいです。

砂ジャリ!の心配もアサリより低いし、身は大きくプリプリだし。

来年の潮干狩りは、全部ハマグリでもいいんじゃないかと思っています。