片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

朝「約束」をして保育園へ送り出す → 結果

金曜日は、旦那さんがリモートワークだったので、朝は3人で保育園に登園しました。

とはいっても、現在はコロナウィルス対策のため、園内には保護者は1人しか入れないため、旦那さんは玄関前で待機。

 

園内に入る直前、ぐり君と約束をしました。

「ねぇ、ぐり君。昨日も、一昨日も、教室で走っちゃったんだよね。お母さん、先生から聞いたよ?」

というと、ちょっと、バツが悪そうに顔を背け、ハニカミ笑い。

「ぐり君、お母さんの顔を見て聞いて。教室では走らない。廊下も走らない。走っていいのはベランダだけ、と先生たちと約束しているんだよね?」

「うん」

「でも、走っちゃったの?」

「うん」

「じゃあ、今日は、お母さん・お父さんとも約束しよう」

「教室は走ると危ないの。だから走っちゃいけないの。

 教室は~、走らな~いっす! お母さんと約束だよ。約束ぽり~す!」(グータッチ!)

 

これは、しまじろうの「約束ポリス」の決め台詞です。

 

「ぐり君、お父さんとも約束だよ。

  教室は~、はしらな~いっす! 約束ぽり~す!」(グータッチ!)

 

約束をしてから保育園に入りました。

 

今日は登園時間が早く、8時前は合同保育です。

自分のクラスの準備室で、トイレを済まし、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちの教室に送り出しました。

その後、連絡帳の最後に「部屋の中では走らない、とお父さんお母さんとも約束しました」と書き足し、提出しました。

 

…合同保育でお兄ちゃん・お姉ちゃんの部屋に行くのが楽しみなぐり君。すでに若干小走りでしたが。

 

今日は、お迎えが一層楽しみでした。

どうだったかな~? 約束を守れたかな~?

 

お迎え時に、先生に「今日は教室内で走りませんでしたか?」と尋ねると…。

先生が、にこやかに「今日は走らず我慢できましたよ」と。

 

やった!!!

 

約束ポリス、ありがとう!!!!!!

 

3歳児、赤ちゃん返りどころか胎児返りをする

昼間は「おにいちゃんになったから」とか「いちねんせいになったから」(←多分、小学一年生=お兄ちゃん・お姉ちゃん)といって、大きくなった・一人で出来るアピールをするのですが。

 

夜は、小さく甲高い声を出して「あかちゃんに、なっちゃった~」といって、甘えてきます。

 

最近、素肌が気持ちいいと知ったようで、自分のシャツをまくりあげてお腹を出し、私のパジャマのボタン(授乳用にスナップ式になっているパジャマ)もはずし、お腹をぴったりくっつけて寝たがる時があります。

ちょっと複雑な気分ですが、甘えたいときには甘えさせてあげたほうがいいのかなと思い、そのまま好きにさせています。

 

昨夜は、さらに赤ちゃん返りをしました。

 

私がウトウトしていると、私のパジャマのボタンを外そうとして、うまく外れずにぐずっていました。

どうしたの?と声をかけながら、ボタンを外してあげると、私のお腹の上に乗ってうつ伏せでしがみついてきました。

その上、自分が乗った状態で私のパジャマのボタンを「とめてよぉー!」とご機嫌斜めなぐずり声。

…とはいえ留められないので、お腹の上のぐり君を抱きしめるように腕を回し、パジャマで包み込みました。

 

お腹の上で満足げなぐり君。

「まだ、あかちゃんなの。きょうはずっとここでねるの。あかちゃん、まだうまれてないから」

…あ、そうなの? まだお母さんのお腹の中で、生まれてないの?

赤ちゃん返りじゃなく、さらに上の胎児返り?

 

「そうか~。まだぐり君はお腹の中にいるのか~」と声をかけ、そのままの姿勢でいると…少しして、ぐり君は自らコロンと私の横に転げ落ちて

「うまれた」

と。

 その後は、いつもどおり私の腕枕で寝ました。

 

日中、保育園で揉まれ、頑張っているからでしょか。

下の弟や妹がいなくても、子どもは赤ちゃん返りするんですね~。

 

3歳児、親が口にした「ダメな理由」を論破する

水曜日は、旦那さんもリモートワークだったので、二人で保育園のお迎えに行きました。

 

 帰り道、自動販売機の前でジュースをねだられました。

旦那さんがぐり君を抱っこしていたため、ちょうど目線の高さにジュースのパッケージがあり、目に入ってしまったのです。

失敗した…。

 

いつも二人で通るときは「ぐり君はまだ小さいから、あのジュースは多すぎるの」とか「あれはシュワシュワするやつだからぐり君は飲めないよ」いって買わずに通り過ぎています。

しかし、昨日はぐり君が

「もうおにいちゃんだから、おおきいののめるよ」と、食い下がってきました。

自販機のボタンを押させて、ジュースが出てこないのを見せて

「売れ切れみたい」といってごまかそうとしましたが、お金を入れていないからだとぐり君は理解していて

「ぱっぱのおかね、いれて」と言われてしまいました。

 

こういう時、旦那さんは、意見を言いません。

下手にOKすると、私に怒られるから(笑)

一度通り過ぎましたが、ぐり君が腕の中で激しく抵抗するため、立ち止まり「どうする?」という感じで、私を伺い見てきます。

 

う~ん…。

何でもかんでも子どもの希望を叶えてはいけないけれど、何でもかんでも子どもの言葉に耳を貸さずに親の意向を押し通すのも良くないと思う…。

子どもの些細な「お願い」を聞き入れるか却下するか、さじ加減がひじょーーーに難しい。

 

この日は、もーもーじゅーす(牛乳に砂糖を入れたもの)を提示したけれど、それじゃないとぐずられ、代わりになるアンパンマンのジュースも家の冷蔵庫には入っていないし…仕方ないかな、と購入しました。

 

「お父さんと、お母さんと、ぐりくんと、3人ではんぶんこ(3等分)して飲むならいいよ」と言うと、

「はんぶんこでいいよ」と了承したので、380mlの小さめのボトルのぶどうジュースを買いました。

 

その後、家に向かって歩き、途中でちいさな川に差し掛かりました。

水に入って遊ぶ子どもや、釣りをしている男性を見て

「りーちゃんも!」と川で遊びたがりました。

しかし、もう18時近く。

水遊びしたくなるような暑さではあるけれど、すでに日は傾き始め、夕方特有のオレンジ色の世界です。

 

今から水遊びするには時間が遅い、暗くなると危ない、夕食が遅くなる、親の脳裏にはそんな様々な「ダメな理由」が思い浮かびました。

今まで、「子どもが分かりやすい内容」「子どもが納得できる理由」で説得するのが常になっていたので、この時、私と旦那さんは

「でも、ぐり君、さっきジュース買ったじゃない。遊んでいたらジュースぬるくなっちゃうよ。冷たくなくなっちゃうよ?」

「冷たくないと、美味しくないよ」

といって、諦めさせようとしました。

 

しかし、ここでぐり君から、思いもかけない言葉が…。

 

「おうちにかえってじゅーすれいぞうこにいれて、それからあそんで、あとでじゅーすのめばいいんじゃない?」と。

(長台詞すぎて母は言葉尻を正確に覚えられませんでしたが、こんな内容でした)

 

…「ジュースがぬるくなるから、遊ばずに帰ろう」という親の主張は、見事に論破されました。

何、その長台詞! その見事な返しは!

たどたどしい、舌っ足らずな言葉でしたが、内容は見事すぎて、両親はぐうの音も出ず!

 

慌てて「でも、お盆だし。お盆は水遊びは危険だし」「それに、もう遅いから。パウパトロールを見ながらジュースを飲もうよ!」と、ダメダメな返し方をしました…。

 

子どもからしたら「ダメと言われた理由の解決策をきちんと提示したのに、先程とは全然違う理由を持ち出され却下された」状態です。

まさに、動くゴールポスト

子どもからしたら、理不尽です。

 

今まで「子どもが納得しやすいように」と、本意を言わずに他の理由や言葉でごまかしていましたが、もうそれはダメなんだと痛感しました。

夜、旦那さんとTVを見ながら「小さいから、子どもだから、といって適当な理由を告げて諦めさせていたのは、もう通用しなくなった」「解決策を出したのにさらに違う理由を持ち出して却下したのは良くなかった」と、二人で反省しました。

 

これからは、「子どもには理解できないかも、共感してもらえないかも」と考えて口先だけでごまかすことはせず、真摯に状況や親の考えを伝えようと思いました。

 

「きょうは、ほいくえんで、なかないの」

月曜日、ぐり君は前日に夜ふかし(22時過ぎに寝た)&早起き(5時45分に起床)したせいで、睡眠不足だったようで…。

家にいるときは元気いっぱいで遊んでいたのに、ベビーカーで保育園に行って準備室に入ったとたん「ねむいの」と。

私の胸元を手でトンと叩き、「ここで、ねんねしたい」。

 

「眠いの? そうか。とりあえず、トイレしちゃおう!」と、体の力が抜けてぐにゃぐにゃのぐり君を立ち上がらせ、なんとか子ども用便座に座らせ、おしっこさせました。

その後、まだぐにゃぐにゃのぐり君を鼓舞し、「教室に、ロボットで入ろう!」と、私の足の上に足を重ねて立たせ、「どしーん、どしーん」。

「さあ、教室だよ。行っておいで!」と、お尻をポンと叩いて送り出しましたが…。

 

「おうちがいいのーっ。おうちでねんねしたいのぉー。ぱっぱ~!!!!」と、ギャン泣き。

先生に抱っこされても、泣きっぱなし。

 

準備室で急いで棚の中にストックを入れて立ち上がると、部屋の億で先生に抱っこされて泣いているぐり君と目があってしまいました。

やばい!と思い身を翻して準備室を出ましたが、ぐり君の泣き声は激しくなりました。

 

とはいえ、先生方からは「お別れの儀式とかは余計に悲しくなるだけなので、泣いていても気にせず行ってください。親御さんがいるといつまでも気持ちが切り替えられないので」と言われています。

ぐり君の泣き声を聞きながら、ささっと保育園を出ました。

 

連休明けなどは寂しさが大きくなるようで、泣かれることがあります。

そういうときも、しばらくすると気持ちを切り替えられて、楽しく遊んでいるのですが。

 

この日は、午前中に行われる大好きな水遊びもボイコット。

泣き続け、泣きつかれてお昼前に早々に昼寝してしまったようです。(いつもは、昼食後にみんなで昼寝)

11時ごろに保育園から連絡があり状況を報告していただき「今、熱を計ったら37.1度でした、この後も熱が上がらないか様子を見てみますが…もしかしたら体調が悪くて、それで気持ちが制御できずに泣いているのかもしれません」と先生が心配していました。

「お昼寝後に調子が悪いようなら、迎えに行くので連絡ください」といって電話を終えました。

結局は、お昼寝後にお昼ごはんをきちんと食べ、そこで気持ちがリセットされたようで、午後は楽しく遊べたようです。

お昼ごはんがちゃんと食べられた時点で、先生から報告の連絡をいただき、早々のお迎えは不要ということになりました。

 

 

そんな事があった次の日。

 

この日も、ベビーカーで登園しました。

 

角を曲がり、保育園前の一本道に差し掛かった瞬間、ぐり君が小さく呟きました

「きょうは、ほいくえんで、なかないの」

ささやくような声で、私に話しかけたと言うより、自分自身の決意証明が口をついて出た、という感じでした。

 

準備室から教室には、泣かずに入れました。

お迎え時に、先生にその話をして実際はどうだったか聞いてみると

「お昼寝時に、寝ながら少しクスンクスンとしていて泣きそうでしたが、とんとんしたら落ち着きましたよ」と。

ちゃんと、泣かずに過ごせたようです。

 

 

前日にギャン泣きだったことを誰も責めたわけではなかったし、くどくど言ったわけでもなかったけれど。

ぐり君は「昨日ずっと泣いていたのは、よろしくなかった」と、自分自身で感じていたのでしょう。

1日たって、「昨日のようにならない、今日は頑張る」の気持ちが

「きょうは、ほいくえんで、なかないの」という言葉になったのだと思います。

昨日の自分の状態を客観視し、今日の自分を鼓舞する。

生まれてから、たったの3年なのに…。

本当に、もう「一丁前」だと思います。

 

あぁ…。

少しずつ自立していく姿が嬉しく、頼もしい。でも少し寂しいなぁ。

 

お料理4年生の試行錯誤(高野豆腐をカッコよく仕上げたい!)

旦那さんが高野豆腐が好きなので、作りおきの副菜としてよく作ります。

 

独身時代にも作ったことはあるけれど…その頃はやわらかな食感が好きだったので、ふわふわくったり、な仕上げにしていました。

結婚してからは、料亭で出てくるような、角がシャキッ!と立った高野豆腐を作りたい!と思うようになりました。

 

そう。こんな感じ。

 

しかし、雪平鍋で作ると、どうしても鍋肌に触れているものが、鍋の形に湾曲してしまう…。

角がピシッ!としない!!!!

 

うーーん。

なんでーー???

上記のレシピだと、雪平鍋で、しかもたくさんの量を作っているので、高野豆腐同士が重なっているんだよね…。でも出来上がりの写真はピシッ!としている。

私の作りかたが悪いのか!?

 

うちのレシピは、いつもこれです。

●高野豆腐 5枚(1枚あたり、4分割します)

●水 450cc

●顆粒だし 小さじ3

●砂糖 大さじ5

●みりん 大さじ1と1/4

●薄口醤油 小さじ1と1/2

●塩 小さじ1/4

 

 

何度もチャレンジしてダメだったので、最近はフライパンで作っています!

高野豆腐が重ならない、鍋肌にくっつかないので、角がピシッ!とするようになりました。

f:id:donguri_1:20200817141855j:plain

 

 

しかし…顆粒だしを使っているせいで、見た目が悪くなります。

顆粒だしの粉が、くっついてしまいます。

ちゃんとだしをとれば、こんな状態にはならないのでしょうが…。

f:id:donguri_1:20200817141933j:plain

 

 

…まるで、虎焼のような見た目!!!

f:id:donguri_1:20200817141957j:plain

 

 

どうにかしたくて検索してみたのですが、そんな悩みを抱えている人は見当たらず。

みなさん、こんな見た目にはなっていないのでしょうか?

私の作り方のせいでしょうか???

 

 

小皿に盛っても、かっこ悪い!!!

f:id:donguri_1:20200817142023j:plain

 

 

良い解決法が見つからず、今の所

①残った煮汁に漬けてたぷたぷ揺らし、表面の粉々を洗い流す

②裏返して、鍋底側を表側にする

を対処法としています。

 

よし、きれいな見た目。

f:id:donguri_1:20200817142051j:plain

 

 

うーーん。

もっと、根本的な解決法があるんじゃないかと思うのです。こんな対処療法的なものでなく。

 

先輩の皆さま。いい方法があったらコメントで教えてください!

 

「かいがらたべたいのぉー!」の声に応え、はじめてペスカトーレに挑戦!

昨日、夕食前に、例のごとく「パウ・パトロール」の録画を見ていたぐり君。

夕食を作っている間、おとなしく見ていてくれて助かったのですが。

まさかの、落とし穴が。

 

「ごはんだよ~」と声をかけると、円卓についたぐり君。

そこで「かいがら、たべたい」の一言が。

どうやら、セイウチのウォーリーがお話の中でたくさん二枚貝を食べていたようで…。

「え、今日は、貝さんないよ?」

「かいがらたべたいのぉー! たべたかったのぉー!」

「今日はないよ。明日、買いに行こうか。ちなみにぐり君、貝殻、じゃなく、貝ね」

「いまがいいの-! いまたべたかったのぉー!」

ぐずりタイムに突入してしまいました。

 

 

なんとかなだめ、夕食は終えましたが…。

貝、ねぇ…。

私も、旦那さんも、貝は好きじゃないんだよね…はっきりいうと、嫌い・苦手な部類なんだよね…。

私は、はまぐりと、ホタテの貝柱は好きだけど、それ以外は…。

旦那さんは、シジミの味噌汁(シジミなし)と、ホタテの貝柱は好きだけど。それ以外は…。

 

なので、家で「貝」が出てくるのは、シジミの味噌汁のみ。

その際は、味噌汁の貝はすべてぐり君にあげていますが、いつもペロリとすべて食べきってしまいます。

 

貝の料理か…。

うーん。レパートリーがシジミの味噌汁しかないのは、なんとかしたい…。

 

そういえば、シーフードミックスって、買ったことなかったのです。

なぜなら、その中に入っているアサリを、私も旦那さんも食べないだろうから!

しかし! 今は、ぐり君がいる!!

アサリはすべてぐり君にあげればいい! Win-Winだ!

 

そこで、シーフードミックスを買ってきました。

トマトのホール缶をグツグツ煮込んで、にんにく・玉ねぎを炒め、トマトソースを作りました。

ここまでは、いつものミートソースを作るときと同じ。

次に、ひき肉のかわりに、シーフードミックスを投入して、火を通したらできあがり。

 

反省点としては、シーフードミックスを投入する前に味見をしてしまったこと。

解凍して水気を切ってから使用したのですが、出来上がりの味が少し薄くなってました。

ミートソースの際は味が薄くなることはなかったので、うっかりしてました。

 

 

ぐり君は、一人でアサリを食べ尽くしました。

ペスカトーレは、ミートソースを作るのと手間はかわらないと感じたので、レパートリーに追加します。

しかし…冷凍だから仕方ないのか、もっと魚介の味が出て欲しかった…。

シーフードの顆粒だしとか加えるといいのかな?

と思い、調べていると、

シーフードミックスは塩水解凍すると良いという記事を見つけました。

【冷凍シーフードミックス】縮まずプリプリになる塩水解凍テクニック | ほほえみごはん-冷凍で食を豊かに-|ニチレイフーズ

次は、塩水解凍してみます。

それでも物足りないと感じたら、シーフードのスープストック「フュメ・ド・ポワソン」を試しに入れてみます。

 

保育園エピソード

お迎えに行った際、ほんの一言・二言、先生と言葉を交わします。

ぐり君の担当の先生からは、連絡帳で1日の様子の報告がありますが、そこには書かれていない、ちょっとしたエピソードを聞くことができます。

 

 

「今日、7匹の子ヤギの本を読んだんですよ。そうしたら、ぐり君、“ おおかみさんは、わるいこだね ” と言ってましたよ」

 

「大きなカブの本を読んだら、“ おじいさん、ちいさなカブにしたらよかったのに ” と言ってました。子どもの発想はユニークですね」

 

「(絵本名わからず)◯◯の絵本、途中でお散歩に行くシーンがあるんです。そうしたら “ おさんぽ、どこにいったんだろう。りーたんちかなぁ? ” と言ってました。可愛くて◯◯先生(0歳時のときの担当の先生)にも報告しちゃいました」

 

「今日、ぐり君、自分から  “ おしっこ ” といって、おトイレに行ってましたよ!」

 

 

数十秒ほどのほんの短い言葉ですが、先生からいただけるその数十秒の声掛けが、どんなに嬉しいか。

保育園での様子を聞けることは、お迎え時の一番の楽しみです。