片隅でひっそりと

~共働き家庭の 仕事・家事・育児~

「はずかしぃーのぉ!」と、激しくイヤイヤ。言葉を間違えて覚えている?

昨日は、保育園帰りに色々あり、少しご機嫌斜めで帰宅。

…まあ、帰りにご機嫌が傾くのは、ほぼ毎日なのですが。

 

ぐり君は家に帰るなり「ぱん!」と、帰りに買ってきたパンを所望しました。

玄関で「靴下脱いで、洗濯機にポイしてきて。ジャケット脱いで(脱ぐのを手伝ってコート掛けへ)。はい、よく出来ました。じゃあ、手を洗って食べよう」といって、廊下を通過してキッチンへ。

 

この日の夕食は、前日旦那さんが作ってくれたカレー。温めるため鍋を火にかけました。

 

「さあ、手を洗おう」

…と、ここで。

ぐり君が、泣いて手洗いを拒否!!!

 

いつも帰ってすぐに手と顔を洗います。

顔を洗うのは嫌がるときもありますが、パンやお菓子に釣られ、手を洗うのを嫌がることはほぼありませんでした。

しかし、この日は寝転がっての激しいイヤイヤが始まりました。

 

最近、洗面所で洗うのは「つめたい!」と嫌がるので、キッチンで洗っているのですが…お湯を出してあげても拒否します。

 

「びしょびしょ…!!」

ああ、顔を洗うとき嫌がるから、襟元が濡れちゃうものね。

「大丈夫。びしょびしょにならないように洗うから。ほら、袖をまくって」

膝の上に抱きかかえ、袖をまくろうとすると…

「びしょびしょなの!」

袖をグイグイ引っ張って元に戻します。

 

「ぜりーちょぉーだい!」

帰りに、ゼリーを2本あげると約束しました(この話はまた別途)。

「うん。ゼリーあげるよ。だから、お手々を洗おう」

「びしょびしょーーー!」

涙と鼻水で、もうすでにお顔がびしょびしょです。

 

そのうち、今度はなぜか

「はずかしぃーの!」と嫌がる際のセリフが変わりました。

ん? はずかしいの????

聞き間違い?

何度か聞いてみますが、やはり「はずかしぃーの」に聞こえます。

「びしょびしょになるのが、恥ずかしいの??」

ぐり君は床をゴロンゴロン転がりながら号泣です。

「はずかしい」という言葉を、何か別の単語と間違えて覚えているんじゃないのかな~?

無理やり抱えて手を洗おうとしましたが、軟体動物のように体をくねらせて、逃げます!

 

ギャン泣きで収拾がつきません。

感情が高ぶったのか、次にヘッドスライディングで床に突っ伏して泣きはじめました。

すると、すぐに起き上がり、「いたぁーい!」と、お腹を指差します。

 

…そりゃ、今床に勢いよく突っ伏した際に、ぱんぱんに膨らんだお腹から着地したからね…。

 

「お腹痛いの? 大変。お母さんに見せてご覧?」

膝の上に乗せて、おなかをなでなで。

今度は、身振りで手が痛いと訴えます。

 

そういえば、親指の関節に、小さなキズがあったね。

たぶん、指しゃぶりしていて出来た傷。

一昨日ぐらいに出来ていたから、もう痛みはないのではと思うけど…。

 

「そうか。手が痛いの。じゃあ、お手々は拭くだけにしようか」

今日は手洗いを無理強いしないほうがいいかなと思い、ウエットティッシュで両手を拭いました。

最初は少し抵抗したぐり君でしたが、手を洗わなくてもいいということに気づいたのか、涙と鼻水でびしょびしょの顔もウエットティッシュで拭かせてくれました。

 

…ここで…。

ん!? なんか焦げ臭い!

 

ああーーーー!!!

カレーの鍋を火にかけていたんだった!!!!

 

大慌てで火を止め、鍋の中を確認。…鍋肌についていた部分が焦げたけど…なんとか大丈夫。焦げた部分は、自分の皿に盛ってしまおう。

 

旦那さんが帰ってくる前に、焦げた部分は食べて隠蔽だ!

急いで食卓に並べると、ぐり君もそわそわと着席。

ぐり君と2人で先に「いただきまーす!」

 

…あんなに大騒ぎしたのに。

パンもゼリーも食べないまま、夕食となりました。

 

 

 

 

しかし…あの「はずかしぃーのぉ!」は、何だったのか?

ぐり君の口から「はずかしい」なんて単語が出てきたことも驚きだけど、絶対、言葉の意味を取り違えて覚えていると思うんだよな~。

本当はなんていいたかったのだろう??

 

ふと、後追いがもうないことに気づいた

朝トイレに入っていたときのこと。

ふと、もう後追いがないことに気づきました。

 

 

ようやくハイハイが出来るようになったかな、という頃のこと。トイレに行く際には赤ちゃんに声掛けをしてから行くといいと読みました。しかし、「お母さん、おトイレに行ってくるね」と声掛けしても、トイレに入った途端にギャン泣きが聞こえてくるので、ゆっくり入っていられず…。

 

子どもが歩くようになってからは、泣きながら追いかけてくるようになりました。

最初は、ドアの前で泣く子にトイレの中から話しかけたりしていましたが、泣き止まないので、扉を開けて「おいで」と招き入れる羽目に。トイレは「自分だけの空間」ではなくなり、最初はちょっとストレスでした。

しかし、しばらくして「もう最初から子どもも一緒に連れて入ろう」と開き直り、便座に座ってから子どもを膝の上に抱き上げて入っていました。

 

もう少し大きくなると、今度はすぐには後追いしてこなくて、しばらくしてからやって来るようになりました。

「お母さん、おトイレに行ってくるからね。寂しくなったらおいでね」

「うん」

しばらくすると、ドアの前で「とんとん」と可愛い声が聞こえてきます。ドアを叩くのでななく、叩く音を真似る声です。ドアノブは高くて、手は届いても子どもは開けられないので、奮闘して開かないとなると「あけぇ~」と泣き叫びます。

また、すぐに後を追ってこないため、たまーにその間に悪さをしていて、トイレから戻って部屋の惨状をみてびっくり! ということがありました。むしろ、後追いをしてこないときのほうが要注意。椅子を踏み台にしてリビングボードに乗ったり、ソファーから転がり落ちたり。大きな音がする度に「な、何しているの?」とヒヤヒヤ。

そんなこんなで、家で子どもと2人で入る際にトイレに入る時は、子どもの気配を感じ取れるように、扉を開け放して入っていました。

 

しかし…習慣とは恐ろしい!!

週末、旦那さんが家にいる際にもドアを開け放して入ってしまい、途中でハッ!と気づいて締めました。目撃されなくて良かった…。

以来、ドアは子どもが隙間から手を入れて開けられるぐらいの、ほんの少しの手がかり分だけ開けて入るようにしました。

ぐり君は、寂しくなるとやってきて、小さな指をドアの隙間に入れて、「ばぁー!」と、いないいないばあをして、とびきりの笑顔でトイレのドアを開けてくれます…。

トイレに入っている最中にドアを開けられても、もはや何も感じません。むしろ、こちらもとびきりの笑顔で「ばぁ!」を披露します。

子どもが生まれてから2年ほどの間に、「トイレは個室空間ではない」という状態にすっかり慣らされてしまいました…!!

 

しかし、今朝、ぐり君に「お母さん、トイレに行ってくるね」と言ってトイレに入り、そのドアのほそーい隙間をぼんやり見ていて、ふと、ぐり君の後追いがもうないことに気づきました。

ぐり君は、リビングでパウパトロールをご機嫌で見ています。

 

あれ? もしかして、この隙間も、もう不要なの?

 

トイレが自分だけの空間でなくなったときにストレスを感じた程なのに、もう子どもが追いかけてこなくなると、それはそれで寂しい…。

 

そうかー。もう、隙間を開けておく必要はないのか~…。

(後追いしないだけで、親の目がないすきに悪さはされるかもしれないけど)

トイレには、一人きりで入らなくてはいけないのか~…寂しいなぁ…。

 

 

 

会社の後輩で30代の男性とおしゃべりしていたときのこと。

「この間、実家に帰った際に、母親がトイレの鍵を締めずに入っていて…(多分、入っていると知らずに開けてしまったと思われる)何してるの!と言ったら、あんたのせいよ!と、逆に怒られた」というエピソードを聞きました。

後輩のお母さん、30年以上前に身についてしまった癖が、未だに抜けないのか…(笑)

 

私もそうならないよう、明日からはトイレのドアはきっちり閉め、鍵もかけて入るようにしようと思います。

 

行き当たりばったりの土曜日

土曜日は、旦那さんの友人たちが遊びに来る日。

大人二人、朝8時にぐり君に起こされました。

 

朝一番の旦那さんの台詞

「起きるか!

 今何時だ? 8時か。

 何時に来るんだっけ? (起きるの)ちょっと早いかな」

 

え~。

何時に来るか覚えていないの?

 

ぐり君に朝ごはんを食べさせてとお願いし、私は布団でゴロゴロ。

寝不足でねーむーいー。

あ、集合時間を確認しないで、りーちゃんとTV観始めた!

 

 

8時半過ぎに、「今日は10時に来るよ」と、ようやく教えてくれました。

あと1時間ほどしかないじゃん。

 

(この時点で判ったのは、何時に来るかだけ)

 

私がたらたらと掃除をしていると、旦那さんがご飯を炊き、揚げを煮て、いなりずしを作りはじめました。

 …と思ったら、2つ作っただけで「炊きたてのご飯が熱すぎる。あとでにしよう」。

 

そうこうしているうちに、玄関の呼び鈴が鳴りました。

全員集まった時点で、

「買い出しに行ってくる」と男性陣。

「今日、何を作るの?」

「適当に…店で決める」

 

あ、あ。本当に何も決めてなかったのね…。

結局「自分たちだけだと不安」と言い出し、女性も含め全員で食材を買いに行く羽目に。

雪が降る中、ぐり君も連れて買い物に行きました。

ぐり君、あまりの寒さにベビーカーの中でフリーズしていた(笑)

 

帰ってきたら、もう酢飯は冷めて固くなっていました。

「ラップかけておくの忘れていた! 固くなってる~」といいながら、旦那さんいなり寿司を完成させていました。

 

 

 

掃除も床掃除程度。料理も事前には作らず。ほぼ何もしないで来客を迎えましたが、「行き当りばったり」に巻き込まれ、気をもみすぎて気疲れしました。

 

 

 

おしゃべりは楽しかったし、料理の準備も片付けも男性陣がしてくれたし、皆が帰った後に旦那さんから「今日はありがとう」の言葉があったので、まあ良しとしよう。

 

今回は、平和な幕引きでした。

 

今日、旦那さんの友だちが家に来る。現時点で何も情報ナシ

タイトル通りです。

 

今月の私のお稽古日を決めていなかったので、木曜日の通勤時に旦那さんにLINEを送り、1月中の週末の予定を確認してみました。

 

「駅伝、何日だっけ? 来週の土曜?日曜? あと、友だちが来るのは今度の日曜だよね?」

と送りました。

私としては、友だちが来る日は念のための確認で、駅伝の日を確認したかったのです。

ところが…。

 

「土曜日だよ」

 

の返事。

え? 駅伝が? いや、この書き方、友だちが来る日のことか!?

 

「土曜か! 部屋、散らかったままだね…。駅伝は?」

 

「駅伝は、翌週の日曜日」

 

あ、そうですか。やはり、友だちが来るのが土曜日でしたか。

 

 

金曜日、旦那さんは朝寝坊しました。

私が6時半に起きたら、まだ旦那さんが寝てる!!

(いつも旦那さんは5時半に起きて6時に家を出ています)

旦那さんの会社はフレックスなので、寝坊したといっても「遅刻」という概念はないのですが、5時半に起きれなかった日は「しまった!」といつも口にしているので、遅刻ではなくても旦那さんとしては好ましくはない状況だと理解しています。

慌てて起こし「今日は仕事終わり、そのまま習い事にいっていいよ」と、寝坊で1日の予定が狂ってしまったであろう旦那さんを気遣い、そう声をかけて送り出しました。

 

習い事を終え、22時に帰宅した旦那さん。

旦那さんが帰って来たところまでは起きていたんですけどね…夜更かししていたぐり君を寝かしつけ、旦那さんがお風呂に行ったところで、私が撃沈。

 

夜中に目を覚ますと、リビングの電気もエアコンもテレビもつけっぱなしで、ソファーでいびきをかいて寝ている旦那さんを発見。

私の気配ではっ!と起きる旦那さん。

「ごめん寝ていた」と、歯を磨きに行き…代わりに私がソファーへ座りました。

ぼんやりテレビを見ていると、歯を磨き終わった旦那さんは「ダメだ…先に寝るわ…」と寝室へ。

この時、深夜2時半。

 

土曜日の何時に来るのか。何を用意しておけばいいのかの情報は、今のところ一切なし!!

 

大丈夫なのかな~?

私が料理を用意していないことは判ってはいると思うのだけど。

土曜のことを心配していたら、眠れなくなってしまいました…。

 

早起きして、家の掃除しないといけないのになぁ。

現在5時半。今から寝たら、寝坊しそうだ。

…寝坊したら、旦那さんが掃除しておいてくれるかな?

……土日はダラダラ寝ている旦那さんに期待はできないか。2人で寝坊パターンかな、これは。

 

さてさて。本日の来客の予定をいつ旦那さんが教えてくれるのか。

ブログネタだと思わなければ今すぐにでも叩き起こして聞きたいところですが、じっと我慢して自分からは聞かずにおこうと思います!

 

あ、ぐり君が寝ながら「くすんくすん」言ってる!

お母さん探知機が働いた!

寝坊覚悟で、布団に戻ります! 


「躾」が報われる瞬間

昨日、お迎えの時に先生からぐり君の1日の様子を聞きました。

 

先生から、

「りーちゃん、最近、すごく言葉が出るようになりましたよね。

 きょう、あきちゃん(仮名)が、

 “りーちゃん、てをつなごう”といって2人で手を繋いだんです。

 そうしたら、りーちゃんが “ぶっぶーがくるから?” といったんです!

 私、もう感動しちゃって…。

 いつもお母さんが、りーちゃんにそう言葉かけをしながら

 教えている姿が目に浮かびました。

 感動のあまり、N先生(0歳児クラス時のぐり君の担当先生)にもお話しちゃいました。」

と、言ってもらえました。

 

先生が、目元をぬぐいながら話してくれるのを聞いていて、私も、少しうるっとしました。

 

ぐり君の中に、私の言葉がちゃんと届いて、日々の行動に結びついてきているんだなぁ。

嬉しい。

 

こうして私たちの大人の言葉が子どもの中に降り積もり、子どもの基礎を作る一部になるのですね。

ついつい、静止の際に「ダメ!」という言葉を使ってしまうのですが、どういう風に言葉をかけるべきか、もっと言葉を選択し、できるだけ「よい声がけ」を心がけようと思います。

 

「おにいちゃんに、なっちゃった」

朝、バウパトロールの録画を見るのは、もはや日課です。

先日も、ぐり君が観ていました。

アニメの前後は、どうしてもゲームやオモチャのCMが多くなります。

 

ポータブルのゲーム機のCMを見ていて「りーちゃんも、ほしいのぉ」と、いつものセリフを言われました。

「うーん。ぐり君にはちょっと早いなぁ。もっとお兄ちゃんになったらね」と声をかけ、朝食の片付けをしていました。

しばらくしてソファーに座るぐり君の隣に座ると、ぐり君は笑顔で「おにいちゃんに、なっちゃった」と報告してくれました。

そうか…そんなにあっという間にお兄ちゃんになっちゃったのか(笑)

歌をうたう

夜、なかなか寝付けずにゴロンゴロンしているぐり君に、時々歌を歌ってあげます。

 

ぐり君によくリクエストされるのは「りーちゃんの」歌です。

ぐり君、保育園ではどんぐりのマークを使用しています。そのため「どんぐりころころ」は自分の歌であるという認識です。

あとは「ぶっぶーの」とリクエストされます。

ここで「どんな歌だっけ? パウパトロールの歌?」と歌い出すと、「ちゃぅ! どん!どん!!○✕▲~」とほにゃほにゃ歌うので、「ああ。“働く車”ね」と気づきます。

 

 

 

昨年末のこと。

次々とリクエストされるまま歌っていると「あいちゃんのうた」とリクエストされました。

あいちゃん(仮名)は、保育園ではスイカのマークを使用しています。

 

…スイカの歌…そんな歌、あった????

脳内検索をすると「あった!」。

さっそく歌いました。

「とーもだちーが、でーきたぁ。すいかのめいさんち~。なーかーよーし、こーよしぃ。すいかのめいさんち~。すーいーかーの、めいさんちぃー、すーてーきぃな、とぉーころよ。きれいなあのこのはれすがた、すいかのめいさんち~」

旦那さん、大爆笑。

「そんな歌、知らない。え、みんな知ってる歌なの?」と。

さあ…どうでしょう…?

でも、私は小学校の頃によく歌っていたけど?

翌日、保育園の先生に聞いてみましたが「保育園ではスイカの歌はうたっていません。あいちゃんのことが大好きだから、きっとあいちゃんの歌もあって欲しかったんでしょうね」との返事でした。

 

 

 

ぐり君の保育園では、わらべうたをたくさん歌って聞かせてくれます。

特に0歳児クラスだった時は、教室を覗くといつも先生のうち誰かしらが歌ってくれていました。

しかし…どの歌も、私が知らない歌ばかり!!

ぐり君が時々歌らしきものを口ずさんでいても、何の歌なのか見当を付けることすら出来ません。

一緒に歌えないのがもどかしい…!!!

 

しかし。最近は、「チューリップ」の歌を上手(ぐり君なりに)歌えるようになりました。

特に、お風呂の湯船に浸かっているときによく歌っています。

先生たちは歌わない系統の歌なので、多分、クラスお歌が上手な女の子が歌っているのを聞いて覚えたのでしょう。

 

 

 

昨日の朝は、雨でした。

登園の際、2人で傘をさしながら歩き始めた所、ぐり君が歌い始めました。

私が雨の日によく歌うのは、「あめあめ、ふれふれ、かあさんがぁ~」の歌です。しかし、この日のぐり君、私がよく聞かせている歌とは別の歌だとはっきり分かるぐらい、しっかりとわらべうたを歌い始めました。

「あーめぇ、あーめぇ、やん◎△■~。あしたのば✕▼☆にぃ、ふっとくぇ~」

初めて聞く歌です。

しかし、ぐり君の発音が不明帳な部分も、歌詞の予想がつきます。

こんなに上手に歌えるようになっていたのか~。

「あーめぇ、あーめぇ、やんどくれ~。あしたのばんに、ふっとくれ~」

2人で何度も何度も繰り返し歌いながら登園しました。